好きなことを知っている人は、しあわせ

好きなことを知れば幸せになれる。好きなことが分からないと幸せになるのは難しい    

ビーカーくんとすごい先輩たち


 

ガリレオの望遠鏡から関数電卓まで。科学の世界を切り開いてきた実験器具を漫画で紹介。実験器具キャラクター図鑑レジェンド編。

好評「ビーカーくんの本」シリーズの3冊目。今回は現役の実験器具ではなくて、博物館に展示されている歴史的な実験器具を紹介しています。

 

 微生物を発見したレーウェンフックの顕微鏡。
(実際には、想像を絶するほど超小型で精巧な虫メガネ。)

 

ロバートフックがコルクの細胞(細胞壁)を観察した顕微鏡。

 

ガリレオ木星の衛星を発見した望遠鏡。

 

2018年まで130年間も重さの基準だったキログラム原器。
(日本国キログラム原器)

 

年配の人たちには懐かしい計算尺、機械式の手回し計算機(タイガー計算機)、
大きくて高価だった初期の電卓。

 

その他にも、電池の元祖、ボルタの電池(電堆)。電子とX線の発見に貢献したクルックス管。ガラスで出来た実験器具、白鳥の首レトルト(ラボアジェ)と白鳥の首フラスコ(パスツール)。

 

平賀源内のエレキテルなど、日本関連の実験器具も、いくつか紹介されています。

 

とっつきにくいイメージのある科学の歴史。そのハードルを漫画と擬人化したキャラクターで、グッと引き下げてくれる1冊です。

 

一つ残念な点
白鳥の首フラスコの説明が、シリーズ1冊目「ビーカーくんとそのなかまたち」のコラムと少し食い違っています。続けて読むと混乱しそうです。

 

関連記事

 

sukinakoto-happy.hatenablog.jp

 

 

sukinakoto-happy.hatenablog.jp

 

 

ビーカーくんとすごい先輩たち 歴史に残るにはワケがある!実験器具のゆかいな博物館 [ うえたに夫婦 ]