「教えてもらう前と後」から
間違いやすい日本語
2019年8月13日放送
司会の滝川クリステルが結婚報告
「穿った見方(うがったみかた)」の正しい意味は?
A 斜に構えて物事を見る
B 物事の本質をとらえる
正解 B 物事の本質をとらえる
穿つ(うがつ)
ほる、穴をあける、突き通す
「本質をとらえるため詮索する」
「凝った(こった)ことをする」
といった意味はあるが
「疑った(うたがった)見方」という意味はなし。
穿という漢字は、「きばで穴をほる」様子から。
「雨垂れ石を穿つ(あまだれいしをうがつ)」
雨のしずくでも、落ち続ければ石にも穴をあけることができる。
ズボンを穿く(はく)
靴は履く(はく)
意外と読めない漢字
問題
1唆る
2食み出す
3若気る
解答
1唆る そそる
興味を持たせて、行動を誘うこと。
「食欲をそそる」
辞書にも、あまり載っていない表記ですが、Dr.STONEという少年漫画のセリフに使われて有名に。難しい漢字はインパクトが強く、子どもたちの印象に残りやすいため、子ども向けの漫画でも使われているとのこと。
唆す そそのかす
謗る そしる(非難すること)
漫画や小説の影響か、子どもたちが知っていた漢字(単語)
背黄青鸚哥 セキセイインコ
仙人掌 サボテン
覚束ない おぼつかない
水馬 アメンボ(水黽)
海星 ヒトデ
躑躅 ツツジ
2食み出す はみだす
食む(はむ)=食べる
動物が餌を食べている時に、餌が外に、こぼれる様子。
ついばむ(啄む)
「ついてはむ(食む、食べる)」
ツキハム→ツイハム→ついばむ
3若気る にやける
「にやける」を「にやにやする」という意味で使うのは誤用。
(正しくは「にやつく」)
本来は「男性が色っぽい仕草をすること」
若気(にやけ) 色気を売る若い男性
若気(わかげ)と読むと別の単語
若気の至り(わかげのいたり)
若さの余り、思慮分別を失うこと