好きなことを知っている人は、しあわせ

好きなことを知れば幸せになれる。好きなことが分からないと幸せになるのは難しい    

ネプリーグ漢字問題6月11日

今回は女医VS弁護士。故事成語に関する問題も出題されました。

 

女医チームへの問題と正解

 

1履歴書(りれきしょ)

2溺愛する(できあい)

3偽り(いつわり)

 

故事成語に関する問題

4周囲が皆、敵で孤立する

〇〇楚歌

 

答 四面楚歌

 

5第三者が利益を得ること

〇〇の利

 

 

答 漁夫の利

(漁夫 ぎょふ 漁師 りょうし)

 

6(頻出問題)

頼れるところがないさま

 

とりつく〇もない 

 

答 とりつく島もない

暇は誤り。

 

島には、頼りになるもの、「よすが」という意味もある

 

7ドンカンな人(鈍感)

8バンジャクの備え(磐石)

9セキツイ動物(脊椎)

 

9問目が答えられず8問正解で終了。

 

過去問から 

チョウシンキ 聴診器(二文字目に注意)

 

 

弁護士チームへの問題と正解

 

1言葉を遮る(さえぎる)

2回復の兆し(きざし)

3糾弾する(きゅうだん)

 

故事成語に関する問題

 

4幼い時からの友だち

〇〇の友

 

答 竹馬の友(ちくばのとも)

 

5立身出世の関門

〇〇門

 

答 登竜門

 

6才能が群を抜いて優れている

〇〇を表す

 

答 頭角

 

7別のものでダイタイする(代替)

8シット深い(嫉妬)

9セイサンな事件(凄惨、凄で「さむけがする」)

 

10タメラう(躊躇う)

 躊躇で「ちゅうちょ」、躇を拡大してみると者に点がついています。

 

 

ファイブボンバーから

 

〇法(ほう)と読む二文字の単語

 

作法、句法、司法、違法、刑法、商法、合法、方法、療法など

 

立法(りっぽう)、民法(みんぽう)など、「ぽう」と読む語が紛らわしい問題

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たらい、たてがみ東大王難問オセロ6月10日

東大王 2018年6月10日 (問題と正解)

 

「た」で始まる読み方

 

1鬣 たてがみ
2経 たて、たていと
3例 ためし
4珠 たま
5渓 たに
6盥 たらい
7莨 たばこ(煙草) 
8橘 たちばな
9俵 たわら
10狸 たぬき
11筍 たけのこ
12屯 たむろ
13工 たくみ 
14凧 たこ
15盾 たて
16襷 たすき
17類 たぐい
18魂 たましい
19鮹 たこ 
20店 たな
21袂 たもと
22環 たまき
23樽 たる
24鱈 たら
25蓼 たで
26賜 たまもの
27箍 たが
28財 たから
29薪 たきぎ
30炬 たいまつ
31偶 たまたま
32鏨 たがね


(1から6が一番上の列、7から12が二列目、13から16が三列、17から20が四列目、21から26が五列目、27から32が六列目)

 

画数が多く、文字を拡大しないと見づらい漢字が多い今回。オセロゲームとしての難解な攻防が繰り広げられました。


莨(たばこ)、蓼(たで)は、植物の名前を答える回でも出題されています。

 

3例 ためし 「たとえ」は「例え」(ひっかけ問題)
12屯 たむろ(1か所に集まること)
14 凧は凧揚げの「たこ」。風+布から
19鮹は軟体動物の「たこ」(蛸と同じ生き物)

5渓 たに 読みは「たに」、意味としては「たに(谷)、たにがわ(谷川)」

 

7莨 たばこ 煙草 
ポルトガル語由来tabaco 英語だと微妙にスペルが変わってtobacco
莨を「たばこ」と読むのは国訓(日本独自の意味、用法)


25蓼 たで
現在では「【蓼食う虫も好き好き】たでくうむしもすきずき」と言う慣用句で使用。辛い蓼を食う虫もあるように、人の好みはさまざまであるということ。

 

30炬 たいまつ 炬で「大きな火」
31偶 たまたま 偶々、偶偶とも書きます

おしゃれ障害 岡村理栄子


 

 

化粧、ピアス、ハイヒール、コンタクトレンズ、さらには刺青まで、おしゃれにともなうリスクを、主に皮膚科医と眼科医の立場から解説した本。中学生のための皮膚科と眼科入門。

 

リスクを紹介するページでは、子ども向けのイラストではなくて医学書のようなリアルな写真(実際の患者の写真)が掲載されています(人によって合う、合わないが分かれそう)。グロテスクな写真を見せて脅かすよりも、何か異常があったら、すぐに病院に行かせればいいと考える家庭もありそうです。一方、医学部志望の中学生の場合、医学に対する関心を高めるきっかけになるかもしれません。ドラマに出てくるようなスーパードクターではなくて、普通の女性医師が支えている皮膚科や眼科のことを身近に感じられるかもしれません。

 

おしゃれに伴うトラブルを一通り見た後に、おしゃれには心をケアする役割もあること、また、おしゃれや美容の前に心のケアが必要な場合もあることを学びます。

 

全体的に、化粧や美容に関する考え方が、やや保守的という印象を受けます。現代の中学生や親世代よりも、祖父母世代に近い発想で書かれているのかもしれません。

 

ジュニア向け(中学生向け)の皮膚科の本は珍しいので図書館から借りてきました。医学的な内容としては、信頼できる本だと思います。しかし中学生が読む本としては、どうでしょうか。一般的な知識と違って、実際に直面するリスクを教えるのは簡単ではなさそうです。

 

おしゃれ障害 子どものうちに知っておきたい! 健康ハッピーシリーズ / 岡村理栄子 【本】

東大王漢字オセロは白(後手)必勝

東大王の漢字オセロ。もしも両チームとも全ての漢字の読み方を知っていて、両チームが最善手(もっとも良い手)を打ち続けた場合は、白(後手)必勝になるとのこと。漢字オセロは、6×6、36マスのオセロ(リバーシ)なので、25年前にコンピューターによる解析で必勝法が見つかっているとのことです。

 

uguisu.skr.jp

 

あれから25年、普通のオセロの必勝法は明らかになっていないとのこと。1列に2マス増えただけなので不思議な気もしますが。

 

話の種みたいな小ネタでした。

 

 

天明麻衣子、仕事術の本


 

 

勉強は得意だけど、仕事は得意なタイプではない天明麻衣子。この本では、そんな自分を謙虚に認め、社会人として必要なスキルを習得していった経緯を報告しています。

 

東京キー局(日テレやフジテレビ、TBSと言った、もっとも注目されるテレビ局)のアナウンサー採用試験に全滅。普通の学生よりも1年遅れの大学4年生の時にアナウンススクールに通うことになった天明さん。結局、中途採用者が多く、卒業直前に採用が決まるNHK仙台放送局のキャスターとして就職することになりました。こうした経験もあって、東大卒のエリートと言った意識は希薄で、普通の新社会人として、必要なことを学んでいきます。

 

自分のことばかり考えるのではなく相手に関心を持つ、仕事の出来る先輩を積極的にまねる、自己流に判断しないでコミュニケーションを取って確認する。天明さんは勉強が出来るので、こういうことの必要性を認識しないまま社会人になってしまったわけです。社会人となって気持ちを入れ替えた天明さんは、持ち前の学力を活かして、課題を自分で見つけては改善していきます。ホリプロに所属してタレントデビューしたのは結婚後。その後BS-JAPANの経済番組のキャスターに。この本は基本的に「Qさまで優勝した女性タレント」ではなくて、専門的な経済番組を何とかこなしているフリーアナウンサーとして、勉強法が書かれています。(東大、文学部で哲学を学んでいた天明さんは、経済に関しては卒業後に学びました)

 

タレントとしてのキャラとギャップがあるので黒歴史みたいになっている1冊。普通の社会人にとっては、出来て当たり前のことが大部分かもしれません。しかし東大とか早稲田に多そうな「勉強は出来るけど仕事は苦手」というタイプの人にとっては参考になるかもしれません。

 

東大、NHK、外資系金融で学んだ、ビジネスで成果を出し続ける本物の勉強法[本/雑誌] / 天明麻衣子/著

科学はなぜわかりにくいのか 吉田伸夫


 

 

自然科学の特徴と限界を一般の人向けに易しく説明した本。恐竜絶滅や進化論を具体例として紹介しながら、難解になりがちなテーマを、簡潔にまとめています。理系研究者が書いた科学論入門。

 

自然科学の特徴は何か?普通の人の素朴な思考、経済学のような文系の学問との違いは何か?著者によると「説明力より予測力」を重視するのが自然科学の一番の特徴とのこと。普通の人、専門的な研究者ではない大部分の人は、とりあえず納得できる説明があれば満足するのが普通です。しかし自然科学の場合、説明に納得できるだけでは満足せず、理論や説明に予測力があるのかを問題にします。この場合の予測力とは、未来そのものを予測するというよりは、「〇〇ならば△△」というように、〇〇という前提から△△という結論を予測する力を言います(演繹法が可能な理論)。自然科学と言うのは、ここで言う予測力の高い説を取捨選択する営みとも言えます。進化論や恐竜の絶滅に関しても、予測力の高い説を選び、検証して行った結果、現在の説が選ばれたわけです。

 

このような立場を取ると、ニセ科学とか疑似科学と言うのは「正統な科学」に比べて、予測力が非常に低い理論のことで、それ以上難しく考える必要はなくなります。フロイト精神分析に関しても、予測力の低い理論は次第に注目されなくなるという文脈で、今となっては理解できます。ただし、一般の人の多くは、予測力よりも説明力を重視しているので、ニセ科学疑似科学が影響力をもつ可能性もあります。

 

この本の後半では、科学が間違える時、科学の予測力が大幅に低下するケースについて説明しています。環境問題、抗がん剤の効果、地震予知原発のリスクと言った「複雑系」では、科学の予測力は大幅に低下します。科学は、こうした分野が苦手ということが周知されていないため、科学に幻想を抱く人も少なくありません。科学に幻想を抱いていた人々が、科学に裏切られたと思い、科学不信に陥る場合もあります。複雑系の問題に関しては、科学は全く無力ではないけれど苦手であるということを、具体例を通して説明しています。

 

最後の章では、学説の信頼性について、判断する基準、目安を説明しています。

残念ながら大手出版社を含む一般的な出版物やマスコミの記事では、科学的主張の信頼性を確かめるのは難しいとのこと。(大手メディアの中では日本経済新聞は、比較的しっかりしているとのこと)科学的な主張、学説の是非は、科学者同士の検証を経た研究かどうか(後続研究で支持されているかどうか)を見ないと、判断が出来ないものと言う立場です。

 

全体として、科学者集団への信頼感のようなものを基礎として書かれています。
(民主主義や資本主義市場と同じで)誤りも犯すけれども、誤りを修正するシステムも備えているという立場。

 

文章も上品で、はてなブログ向きの内容という気もします。

科学はなぜわかりにくいのか 現代科学の方法論を理解する (知の扉シリーズ) [ 吉田伸夫 ]

国名の漢字表記など潜在能力テスト6月5日

最近は日本語関連の問題が多い潜在能力テスト。
漢字で書いた国名を答える問題など、漢字関連の問題を中心にメモしておきます。

 

あいの手を?

A 打つ B 入れる 
C 挟む D 叩く


答 B入れる
※相槌を打つ(あいづちをうつ)

あいの手は、うたとうたの間に入れる楽器の演奏や、かけ声

 

アルプス1万尺〇〇〇の上で

A コヤギ B オヤギ
C コヤリ D オヤリ

 

 

答 C コヤリ

 

槍ヶ岳山頂付近にある岩場の名前(小槍)
普通の名詞っぽい地名(固有名詞)

 


世界の国名、漢字表記を答える問題(広辞苑の表記)

1亜米利加
露西亜
3阿蘭陀
4独逸
伊太利亜
6印度
仏蘭西
8濠太剌利
玖馬
10英吉利
11瑞西
12西班牙
13土耳古
14亜爾然丁
15葡萄牙
16比律賓

 

ワープロソフトで全部変換できました。)
女芸人ガンバレルーヤの2人が土耳古をドミコ、ドミニカと答えて失格。

 


1アメリカ
2ロシア
3オランダ
4ドイツ
5イタリア
6インド
7フランス
8オーストラリア
9トルコ
10イギリス
11スイス
12スペイン
13トルコ
14アルゼンチン
15ポルトガル
16フィリピン

 


問題
文字を並べかえると出来る二人の芸能人は?

とうちゃんむしけら

 



かとうちゃ、しむらけん
加藤茶 志村けん

 


3文字熟語を作る問題 (広辞苑にのっているもの)

 

生〇〇となる3文字の熟語

生醤油(きじょうゆ)
生意気(なまいき)
生蕎麦(きそば)
生半可(なまはんか)

× 生卵 (なまたまごは二文字)

生徒会(せいとかい)
生態系(せいたいけい)
生物学(せいぶつがく)

 

×生存者(せいぞんしゃ)
大辞林には掲載も、広辞苑には載っていないので誤答扱い)

 

×生活病 生活習慣病広辞苑に載っている

 

生放送(なまほうそう)

 

生理的(せいりてき)
日常語では「理屈ではなく本能的」と言う意味。

 

×生育期(せいいくき)

植物に関する専門用語。普通の辞書には載っていない。

 

生活者(せいかつしゃ)

 

その他の回答例
生産者、生演奏、生命線、生中継、生命力、生野菜など


問題
〇〇道となる3文字熟語

 

×野球道

並木道(なみきみち)
一本道(いっぽんみち)
北海道(ほっかいどう)
武士道(ぶしどう)

 

電車道(でんしゃみち)
路面電車の通っている道路。
相撲用語では、立ち合いからまっすぐ一直線に押されたり寄られたりすること。昔,電車のレールはほとんどまっすぐだったことからきている。
(ヤフー辞書から)

 

合気道(あいきどう)
東海道(とうかいどう)
遊歩道(ゆうほどう)

 

×馬車道(ばしゃみち)
横浜の地名、広辞苑には載っていない

 

山陰道(さんいんどう)
街道の名前、古代日本の行政区画

 

中山道・中仙道(どちらの表記も載っている)
江戸から北関東を経由して京都に続く街道

 

×あぜ道 畦道(二文字)

 

その他の回答例
表参道、五街道、騎士道、山陽道、下水道、北陸道

 

問題
次の16文字のひらがなから、八文字選んで四字熟語を作る
(7文字以下の単語でも正解ですが省略。色々な単語がつくれます)

 

いてうる
ずんしる
てぼさび
ょけがく

(左下は小さい「ょ」)

 

答 ひらがな8文字の四字熟語は、才色兼備