好きなことを知っている人は、しあわせ

好きなことを知れば幸せになれる。好きなことが分からないと幸せになるのは難しい    

国名の漢字表記など潜在能力テスト6月5日

最近は日本語関連の問題が多い潜在能力テスト。
漢字で書いた国名を答える問題など、漢字関連の問題を中心にメモしておきます。

 

あいの手を?

A 打つ B 入れる 
C 挟む D 叩く


答 B入れる
※相槌を打つ(あいづちをうつ)

あいの手は、うたとうたの間に入れる楽器の演奏や、かけ声

 

アルプス1万尺〇〇〇の上で

A コヤギ B オヤギ
C コヤリ D オヤリ

 

 

答 C コヤリ

 

槍ヶ岳山頂付近にある岩場の名前(小槍)
普通の名詞っぽい地名(固有名詞)

 


世界の国名、漢字表記を答える問題(広辞苑の表記)

1亜米利加
露西亜
3阿蘭陀
4独逸
伊太利亜
6印度
仏蘭西
8濠太剌利
玖馬
10英吉利
11瑞西
12西班牙
13土耳古
14亜爾然丁
15葡萄牙
16比律賓

 

ワープロソフトで全部変換できました。)
女芸人ガンバレルーヤの2人が土耳古をドミコ、ドミニカと答えて失格。

 


1アメリカ
2ロシア
3オランダ
4ドイツ
5イタリア
6インド
7フランス
8オーストラリア
9トルコ
10イギリス
11スイス
12スペイン
13トルコ
14アルゼンチン
15ポルトガル
16フィリピン

 


問題
文字を並べかえると出来る二人の芸能人は?

とうちゃんむしけら

 



かとうちゃ、しむらけん
加藤茶 志村けん

 


3文字熟語を作る問題 (広辞苑にのっているもの)

 

生〇〇となる3文字の熟語

生醤油(きじょうゆ)
生意気(なまいき)
生蕎麦(きそば)
生半可(なまはんか)

× 生卵 (なまたまごは二文字)

生徒会(せいとかい)
生態系(せいたいけい)
生物学(せいぶつがく)

 

×生存者(せいぞんしゃ)
大辞林には掲載も、広辞苑には載っていないので誤答扱い)

 

×生活病 生活習慣病広辞苑に載っている

 

生放送(なまほうそう)

 

生理的(せいりてき)
日常語では「理屈ではなく本能的」と言う意味。

 

×生育期(せいいくき)

植物に関する専門用語。普通の辞書には載っていない。

 

生活者(せいかつしゃ)

 

その他の回答例
生産者、生演奏、生命線、生中継、生命力、生野菜など


問題
〇〇道となる3文字熟語

 

×野球道

並木道(なみきみち)
一本道(いっぽんみち)
北海道(ほっかいどう)
武士道(ぶしどう)

 

電車道(でんしゃみち)
路面電車の通っている道路。
相撲用語では、立ち合いからまっすぐ一直線に押されたり寄られたりすること。昔,電車のレールはほとんどまっすぐだったことからきている。
(ヤフー辞書から)

 

合気道(あいきどう)
東海道(とうかいどう)
遊歩道(ゆうほどう)

 

×馬車道(ばしゃみち)
横浜の地名、広辞苑には載っていない

 

山陰道(さんいんどう)
街道の名前、古代日本の行政区画

 

中山道・中仙道(どちらの表記も載っている)
江戸から北関東を経由して京都に続く街道

 

×あぜ道 畦道(二文字)

 

その他の回答例
表参道、五街道、騎士道、山陽道、下水道、北陸道

 

問題
次の16文字のひらがなから、八文字選んで四字熟語を作る
(7文字以下の単語でも正解ですが省略。色々な単語がつくれます)

 

いてうる
ずんしる
てぼさび
ょけがく

(左下は小さい「ょ」)

 

答 ひらがな8文字の四字熟語は、才色兼備

東急ハンズがテーマのコミックエッセイ


 

 

1冊全部、東急ハンズがテーマのコミックエッセイ。他の店にあまり置いてない商品、知識の無い素人には難しい商品を、上手く工夫して、お客への情報提供もしながら販売する様子をリポートしています。

 

私の個人的な経験ですが(コミックには登場しません)、キシリトール100%のガムが東急ハンズで売っていたのは驚きでした。こういう商品が色々な分野であるのがハンズの魅力でしょう。ちなみに、キシリトール100%のガムは楽天市場のほうが安いし、歯医者さんから、キシリトール歯周病を予防する効果が無いと言われたので(虫歯と歯周病では原因となる菌が異なるため)、その後、東急ハンズには、あまり行っていませんが。

 

漫画でも紹介されていますが、非常に個性的な作りの渋谷店は好き嫌いが別れるところでしょう。基本的に各階が段差のある3フロアに分かれているスキップフロア。こんな建物になったのは、渋谷駅から遠く(ハチ公口から徒歩8分)、坂道に面した土地を、東急不動産が活用するために作った店舗だからとのこと。

 

また店員さんには、小売業(接客業)は初めてだけど、売り場の商品に関する知識は豊富な人が多く採用されているとのこと。

 

最近では色々な業界や職業を紹介するコミックエッセイが人気ですが、この本はテレビの情報番組(ヒルナンデスなど)のような雰囲気。愛用者(客、消費者、ファン、マニア)目線のため、ステマ番組ならぬステマコミックみたいになっているのは残念。店員さんのインタビューをもっと掘り下げていけたら、漫画としての面白さが増したのかもしれません。

 

東急ハンズには緑エプロンの神々がいる【電子書籍】[ るかぽん ]

(電子版は紙の書籍の半額で販売中)

ネプリーグ漢字問題 6月4日

今回は官僚VS政治家なので、政治や行政関連の用語を中心に出題

 

官僚チームへの問題

 

1適宜の処置 てきぎ(状況によく合っていること)
2羨望の眼差し せんぼうのまなざし (羨望の読みを答える問題)
3承る うけたまわる
4電車がチエンする 遅延
5首相カンテイ 官邸
6行政ダイシッコウ 代執行(法律用語)
7地域シンコウ券 振興
(一度、大々的に配れられたものの不評のため1回のみになりました)
8テッケン制裁 鉄拳
9気持ちがイシュクする 萎縮
10弓に矢をツガえる 番える

 

 

林先生の解説

 

10番は林先生の勝負問題
番える(つがえる)
弓の弦(つる、弓に張りわたす糸)に矢を当てること

番(つがい)二つのものが組になっていること
蝶番(ちょうつがい)
開き戸や箱のふたなどを自由に開閉するために取り付ける金具。
形が蝶に似ていることから

 


しっかりと区別


「けん」と読む漢字
鉄拳制裁 入場券 圏外 北斗の拳(漫画、アニメのタイトル)

 

こちらは「きょ」
快挙 挙手

 


政治家チームへの問題

 

1慈しむ(いつくしむ)
2詮索する(せんさく) 「けんさく」は検索
3事実を歪曲した報道 (わいきょく) 不+正で歪
4地方ソウセイ 創生
5年金キコウ 機構
6イッペイソツとして働く 一兵卒
7コウエキ財団法人 公益
8シッセキを受ける 叱責(難問)
9ワイロを送る 賄賂  ※二文字とも貝(かいへん)
10道端にウズクマる 蹲る

「同じ平仮名で違う意味」クイズの本


 

 

二枚の絵を見て、両方の絵に当てはまる「ひらがなの文」を作るクイズの本。表紙の画像の場合、両方のイラストに共通するのは「かいがいにいる」。上のイラストでは「貝が胃にいる」、下のイラストでは「海外にいる」となります。(クイズ番組で時々やっているタイプのクイズです)

 

同音異義語を使ったり、単語の切れ目が異なる文を作ることで、全く異なる二つの意味に解釈できる文をつくる、1種の言葉遊びクイズです。

 

文字数が指定されているので、それもヒントになっています。

(3文字から8文字程度)
例題の「かいがいにいる」の場合は「〇〇〇〇〇〇る」となっていて、空欄にに入る平仮名6文字を当てる問題です。(実際の空欄は四角です)

 

表紙以外のイラストは白黒ですが、合計100問以上を収録。
問題の性質上、すぐに答を見たくなりますが、少し考えてから、ひらめいた時の爽快感が抜群のクイズです。(理詰めよりも、ひらめきが重要な日本語クイズ)

 

今はマイナーなタイプのクイズですが、何かの拍子にブームになっても不思議ではないと思います。

 

かけコトクイズ 同じ言葉で違う意味 かいがいにいる [ 伊藤文人 ]

(電子版は紙の書籍の半額で販売中)

莨で「たばこ」東大王漢字オセロ過去問(2月25日)

関連記事

莨で「たばこ」を再び出題 東大王難問オセロ(漢字オセロ) (6月10日)

 

 

東大王 2018年2月25日 (問題と正解)

植物の名前


1薊 あざみ
2葵 あおい
3樅 もみ
4楢 なら
5蔦 つた
6莨 たばこ(煙草) 難問
7欅 けやき
8榎 えのき 
9蕪 かぶ
10苔 こけ
11蕨 わらび
12蓬 よもぎ 
13菫 すみれ
14楓 かえで
15萩 はぎ
16蓮 はす
17蕗 ふき
18橅 ぶな
19葱 ねぎ
20薤 らっきょう
21蘭 らん
22樫 かし
23椿 つばき
24桂 かつら
25桧 ひのき(檜とも書く)
26蓼 たで
27芒 すすき
28粟 あわ
29櫟 くぬぎ 
30葫 にんにく
31李 すもも
32薇 ぜんまい


(1から6が一番上の列、7から12が二列目、13から16が三列、17から20が四列目、21から26が五列目、27から32が六列目)

今回も難問ぞろい。まだオセロ慣れしていない東大王チーム。莨で、つまずいて負けてしまいました。


6莨たばこ 煙草 
ポルトガル語由来 tabaco 

英語だと微妙にスペルが変わってtobacco
莨を「たばこ」と読むのは国訓

(日本独自の意味、用法)


東大王チーム3人連続不正解 4人目伊沢が正解

 

14楓 かえで
蛙手(かえるで)から音変化。

漢字の楓は風で種子が飛ぶことから。
中国と日本で、指し示す植物が異なるとのこと。

 

11蕨 わらび
蕨市は埼玉県南部にある日本一小さな市。
蕨駅京浜東北線の駅。

 

18橅 ぶな 山毛欅で「ぶな」と読ませる表記もあり。

 

20らっきょう【辣韮・薤・辣韭】
一文字では、あまり書かない単語も、漢字オセロでは狙われます。

 

26蓼 たで
現在では「【蓼食う虫も好き好き】たでくうむしもすきずき」と言う慣用句で使用。辛い蓼を食う虫もあるように、人の好みはさまざまであるということ。

 

28 あわ 粟 ひえ【稗・穇】

 

29 くぬぎ 大辞林には5種類の表記が載っています
【櫟・椚・橡・櫪・檪】

絵でわかる食中毒の知識/伊藤武/西島基弘


 


食中毒にテーマをしぼり、豊富なイラストを使って、実際の事例(事件)も紹介しながら解説している入門書。食中毒の話は、感染症や微生物の本にも載っていますが、ほとんどの本は駆け足で知識を詰め込むような内容です。この本は、もっと、じっくり学びたい人向けの1冊です。(主に、飲食業や、学校、福祉施設などで調理に関わる人向けの内容。また後半部では、ふぐや毒キノコ、トリカブトなど、毒を含む危険な食べ物についても説明しています。)

 

前半部は、微生物・寄生虫
サルモネラ腸炎ビブリオカンピロバクター、病原大腸菌黄色ブドウ球菌と言った細菌、ノロウイルスやA型、E型肝炎ウイルス、一時期話題になった寄生虫アニサキスなど。大規模な食中毒事件を紹介するとともに予防法を解説しています。現在でも生肉や生焼けの肉は決して安全ではないこと。ウエルッシュ菌のように熱に強い菌、ボツリヌス菌のように酸素が無くても死なない菌もいるので、適切な予防法が必要なことを解説しています。

 

後半は自然毒、化学物質編
自然毒を持つのは、フグ、巻貝、キノコ、スイセントリカブトなど。ジャガイモに関しては、大部分の食中毒は小中学校で学習用に栽培したもので、普通に八百屋さんやスーパーで買ってきたジャガイモでは、ほとんど食中毒は起きていないとのこと。日本の場合、普通にお店で売られている食材は、高い安全性が確保されていますが、それ以外のもの(海とか山で自分で取ってきたり、自分で栽培したもの)を食べるときには、充分注意する必要があります。

 

化学物質に関しては、サバアレルギーと間違えられることが多いヒスタミンによる食中毒。また不注意で洗剤が混入した例や銅鍋が傷んでいて食中毒を起こした例も。

 

イラストが白黒で、一部の文章が分りにくい(1つ、1つの文が少し長め)と言った難点もありますが、食中毒について理解したい人には役に立つと思います。

 

絵でわかる食中毒の知識/伊藤武/西島基弘【1000円以上送料無料】

東大王 漢字オセロ過去問2018年3月18日

(前回放送の答)
鯑で「かずのこ」他、東大王漢字オセロ5月27日

 

東大王 2018年3月18日(問題と正解)

送り仮名が「る」で終わる漢字


1擽る くすぐる
2毟る むしる
3唸る うなる
4嘲る あざける 
5孵る かえる 
6象る かたどる
7拘る こだわる
8昂る たかぶる 
9炙る あぶる
10労る いたわる
11募る つのる
12過る よぎる
13捗る はかどる 
14蘇る よみがえる
15滴る したたる
16啜る すする
17奢る おごる
18彩る いろどる
19葬る ほうむる
20綴る つづる
21慮る おもんぱかる
22訛る なまる
23競る せる
24漁る あさる
25遡る さかのぼる
26滞る とどこおる
27肖る あやかる 
28奉る たてまつる
29抓る つねる
30中る あたる
31齧る かじる
32集る たかる 


(1から6が一番上の列、7から12が二列目、13から16が三列、17から20が四列目、21から26が五列目、27から32が六列目)

 

今回はオセロ姉さん馬場典子が司令塔。この頃の竹俣紅は、まだ大人しくしています。しかし竹俣紅は「拘る こだわる 」「過る よぎる」と二つの難問で正解。(結果は東大王の勝利。)

 

7拘る こだわる (かかわる)
5人連続失格 6人目の竹俣紅が正解

 

5孵る かえる 孵化する、孵すは「かえす(孵化させる)」

 

9炙る あぶる
火の上の部分は肉のこと

 

昂る たかぶる 
意気軒昂 いきけんこう 意気込みの盛んなようす。
※ 昴 「すばる」とは別の漢字

 

13捗る(はかどる) 進捗(しんちょく)する

 

24漁る あさる
漁を「リョウ」と読むのは「猟」にあてた国語の音(慣用音)
本来の音読み(漢音)は「ギョ」

 

32集る たかる 後日、ミラクル9でも出題