|
数日前に、このブログで紹介した同じ著者の本は、フリーランスの編集者との相性が良すぎたのか非常に個性的な怪作になっています。一方2作目の本書は、編集者も出版社も変わって比較的常識的な構成になっています。タイトルや前書きと中身は、ちゃんと対応していますし、後書きも真面目な内容。週刊誌の引用は最低限にしてできるだけ公的な統計などを使うようになっています。固有名詞を出すか、伏せるかの判断にも気を使っているようで、他の本では裁判になっても、この本では裁判沙汰にはしないという編集者のバランス感覚を感じます。 1冊目の本を見て酷い出来だけれど、この著者は売れる本を書けそうと見抜くのが 編集者の嗅覚のようなものかもしれません。(ドクターXの制作協力と言う肩書きも本を売るのには役立ちそう)
この本のテーマは、タイトルどおり、医師免許を持っている人間が、いかに稼ぐかということ。しかし外資系企業やマスコミ、一部の内科医のようなコミュニケーション能力に頼った稼ぎ方ではなくて、医師免許を持っているなら医者にしか出来ない分野で知識を深め、技術を磨くのが理想というのが著者の考え。具体的には医師の中でも出来る人が極めて限られている高度な麻酔や難しい手術、帝王切開を含む産科医療、不妊治療など。 そうした分野で高度な技術を身に付け、大学病院の教授になれなくても引く手あまたの医師になってバリバリ稼ぐのが著者にとっての理想の稼ぎ方。
そうした立場から大学病院や医療行政の問題点も指摘しています。
また産婦人科を例に、医療に競争原理を導入する効用を訴えています。
著者のモットーは「有能は厚遇、低能は冷遇、無能は淘汰」
淘汰ではなくて内科に押し付けてるような気もしますが。