好きなことを知っている人は、しあわせ

好きなことを知れば幸せになれる。好きなことが分からないと幸せになるのは難しい    

医者はこうして作られる  東大医学部 安川佳美

東大医学部 医者はこうして作られる  安川佳美

発売日: 2012年01月
著者/編集: 安川佳美
出版社: 中央公論新社
発行形態: 単行本
ページ数: 187p
ISBNコード: 9784120043208


東大医学部の卒業生で現在は女医(執筆当時は研修医)の安川佳美が学生時代の印象的な出来事について紹介している本。

 

東大医学部に特別興味があったわけではないのですが、図書館に置いてあると何となく気になる本だったので借りて来ました。実際に読んで見ると非常に読みやすく興味深い内容でした。

 

講義科目については普通の人は興味ない、説明されても分らないということもあり、試験対策プリント(シケプリ)で要領よく試験をクリアと簡単に紹介。
大半のページでは医学部に進学しないと体験できない様々な実習について紹介しています。

 

医学部と言えば、なんと言っても解剖実習(3ヶ月間)。ただバラバラに切り刻めば良い訳ではもちろんなく、解剖後の試験も大変。

 

病院での最初の実習は介護実習。(こちらは1週間だが体力的には大変)

 

その後は色々な科の診察に付き添ったり、手術を見学したりと言った内容が中心になります。脳外科や産婦人科での帝王切開を見学したり。救急病院や精神科病院での実習も。一つの科について、1週間から2週間まとめて実習を行い、その後次の科に移るというカリキュラムは医学部独特だと思います。

 

指導を担当する医師によって、ムラはあるものの、少人数のグループに分かれて(2人から4、5人程度、時には一人の時も)、実際の患者に接する実習を数多くこなして行きます。

 

この本を読んだ東大医学部の印象は、東大病院では学生のことも普段から先生と呼びエリート意識を刺激する一方で、時々は外部の病院に送り込んで外の世界の厳しさを体験させる。

 

医師の色々な技術のうち、正確な診断を行う能力を特に重視していること。しかし東大病院には外部の医師の紹介状を持参する人が多く、東大病院で一から診察を行う患者は多くないというジレンマを抱えているとのこと。
一方、採血など手技の実習は最低限。

 

東大医学部は何となく研究最優先のイメージがありますが、著者の学生時代は、特に医学研究に興味を持たずに過ごしたようで、診断学を中心に普通に医学を学んでいく所として描かれています。

 

医学部は大学の一般的な学部とは、いかに違うかが良く分かるので、興味ある人にはお勧めの1冊。(家族に医師はいないけど医学部を志望する高校生などにとって参考になりそうな本)