好きなことを知っている人は、しあわせ

好きなことを知れば幸せになれる。好きなことが分からないと幸せになるのは難しい    

日清食品 つけ麺の達人 濃厚魚介醤油


 

日清食品チルド 

 

朝日奈央が出演している「台湾まぜそば」CMの最後に、おまけのように紹介されている商品。今回のCMで初めて知ったのですが、ホームページを見てみると、2008年発売の定番、ロングセラー商品とのこと。近所のスーパーに置いてあった「つけ麺の達人 濃厚魚介醤油 」を買ってきました。

 

作り方


沸騰したお湯で極太麵を、5分間しっかり茹でます。

熱湯をいれて、スープとスープ割を作ると出来上がり。

具は付いていないので、ゆで卵やチャーシュー、メンマなどを食べたい場合は、別に用意する必要があります。


実際に食べてみると、麺もスープもスープ割も、専門店のつけ麵屋さんに近い仕上がり。この内容で、定価で買っても二食入りで 360円 (税別)。スーパーでは、298円 (税別)で売っていました。


問題は塩分量。


食塩相当量 8.7g

めん: 4.1g

つけだれ・割りスープ: 4.6g

 


特に運動していない人なら、1日分の塩分が取れてしまいます。またスープ割もついているので、濃厚なスープをスープ割で割って飲み干すと、たっぷりと塩分を摂取することに。栄養のバランスも悪そうです。


美味しいけど、体には悪そう。

タバコやお酒に近い、自己責任食品と言ったら言い過ぎでしょうか。

(普段、塩分を気にしているので、厳しい評価になってしまいました)

Qさま!! 漢字ケシマス過去問 2020年12月14日

Qさま!!から 
2020年12月14日 放送 

テレビ朝日

 

 

漢字ケシマス

 

インテリ声優軍
VS
インテリ俳優軍
VS
Qさま軍団

 

4マス×6マス、24マスの漢字ケシマスです。
(最も多く出題されているタイプの漢字ケシマス)

 

 

インテリ声優軍団への問題

 

鯱綻布哇
破羊辣油
山挙布水
背句座面
都丈印巾
合名古屋

 


出演者の解答

 

名古屋 なごや
都合 つごう
背丈 せたけ
水面 みなも
印 しるし
山羊座 やぎざ(山羊 やぎ)
破綻 はたん(綻ぶ ほころぶ)
布巾 ふきん
辣油 ラーユ
鯱 シャチ

 

カズレーザーも布哇(ハワイ)を読めずクリア失敗。

スタート時に、山背(やませ)と縦に並んでいるのは罠。

 


インテリ俳優軍への問題

 

 

凹軍鶏莨
地不貞寝
蜜餌食妓
獣柑舞屋
冬鍛冶美
至時計声

 

 

出演者の解答

 

冬至 とうじ
時計 とけい
獣 けもの
美声 びせい
鍛冶屋 かじや
蜜柑 みかん
舞妓 まいこ
餌食 えじき 
莨 タバコ 煙草
不貞寝 ふてね(当て字)
凹地 くぼち 窪地
軍鶏 しゃも

 

以上で、全消しクリア

 


Qさま軍団への問題

 

芥麺麭艾
油子鞠粉
湯蹴風情
宛船疎湿
名過他気
電池人化

 


出演者の解答

 

電池 でんち
宛名 あてな
湿気 しっけ
他人 たにん
過疎化 かそか

 

芥子 からし
(芥子には、「けし」という読み方も)

 

風情 ふぜい
湯船 ゆぶね
油 あぶら
蹴鞠 けまり
艾 もぐさ、よもぎ
麺麭粉 パンこ

 

以上で全消しクリア

沼に、はまらずに学びたい  (精神医学)

今週のお題

今年、学んでみたいことは?[PR]

 

私は勉強自体は嫌いではないと思うのですが、細かいことに拘り過ぎたり、試験には出ないような内容に関する本を延々と読んでいたりすることがあります。そのため効率的に学ぶことは苦手なのかもしれません。

以前、簿記検定を受けることになった時は、簿記と会計の歴史に関する本が面白くなってしまって、ある先生の本ばかり読んでいました。その時は、ほとんど問題集を解かず、簿記検定の試験では悲惨な点数でした。

 今回のお題のスポンサー、ベネッセの社長秘書の方のインタビューを読んだときは、秘書検定に興味を持った時もありました。(もし秘書検定に受かったとしても、私が秘書として就職できる可能性は、ほとんどゼロなのですが)

 単なる好奇心だけで、学ぶことを選ぶと、すぐに沼にはまってしまい、自己満足の暇つぶしのようになってしまうことが多い。私の場合、このブログ自体、好奇心の赴くままに、実用性や体系性などを考えずにやっています。そのため、このブログとは反対に、ある程度実用性がある分野を、あまり脇道にそれずに学んでみたいと思いました。

 

 そこで思い浮かんだのは精神医学です。

自分自身や身近な人を理解するために、参考になりそうというのが一番の理由です。「精神疾患とその治療」という放送大学のテキストを、たまたま図書館で見かけたので読んでみました。このテキストは非常に読みやすく、精神医学が対象とする色々な疾患について解説してありました。せっかくなので、15回のラジオ放送も聞いてみたいと思っています。精神医学も脇道にそれようとすれば、いくらでも脇道があり、とても深い沼が、いくつもありそうです。しかし今回は、沼にはまらずに、広く浅く学習したいと思っています。

 

 

漢字ケシマス裸の少年関東の駅名

裸の少年(テレビ朝日)から
番組冒頭の16マス漢字ケシマスです。

 

裸の少年 
土曜日午後4時 テレビ朝日
2021年4月3日放送

tver.jp


MC
久保田直子アナウンサー

 

今回の解答者
HiHi Jets(髙橋優斗 猪狩蒼弥)

 

今回のテーマは関東の駅名。
関東以外の駅名は不正解。

 


問題
テーマは関東の駅名

 

菊名田我
狛町巣孫
江酒鴨子
稲毛々井

 


出演者の解答

 

我孫子 あびこ(千葉県、常磐線など)

 

巣鴨 すがも
(東京都、山手線、都営地下鉄 三田線

 

菊名 きくな
(神奈川県 横浜線東急東横線

 

狛江 こまえ(東京都、小田急線)

 

×酒田 さかた

(山形県なので不正解)

 

稲毛 いなげ(千葉県、総武線


町田 まちだ

(東京都、横浜線小田急線)

 

酒々井駅を答えられず、時間切れ、クリア失敗。

 

酒々井 しすい
(千葉県、成田線、アウトレットが有名)

54字の物語クイズ(ミラクル9から)

くりぃむクイズミラクル9

「54字の物語クイズ」から
2021年3月31日放送

 


漢字に関する問題を紹介します。

 

問題 

空欄〇〇に漢字2文字を入れる問題。
(原文は縦書きです)

 

一よりも二の方が多
い。二よりも三、三
よりも四の方が多い
のは当然。でも〇〇
では、五や六よりも
四の方が一つ多い。

 (前田豊 作)

 

ヒント1 
ただの数字の大きさではない

 

 

ヒント2
漢数字で書かれている

 

 


正解
画数 (字画でも正解)
一から六までの漢数字では、四が5画で一番多い。

字画は画数の意味でも使いますが、「漢字を構成する点や線。」と言う意味。

 

 


このクイズを元に類題を作ってみました。
(過去記事を再利用してブログ作成者が作った問題です)

 

 

問題


奇妙な数の話。
一と三は同じ。
二は五と同じ。
六と八も同じ。
しかし十は百倍して
初めて同じになる。
これは〇〇の話。

 


ヒント1 漢字クイズです。

 

ヒント2
漢字クイズで、書き取りや読み方以外に出題されるのは、画数、書き順、もう一つは?

 

 

 

答 部首
一と三の部首は、一。
二と五の部首は、二
六と八の部首は、八。
十と千の部首は、十。

 

 

関連記事

sukinakoto-happy.hatenablog.jp

 

sukinakoto-happy.hatenablog.jp

となえて おぼえる 漢字の本


 

学年ごとに、小学1年生から6年生まであります。

 

「なりたち」と「となえかた」で覚える漢字の絵本。
ハンディサイズで、小学1年生から6年生まで、学年別になっています。
初版は40年以上前ですが、学習指導要領に合わせて改訂を繰り返していて、改訂4版では、2020年度の指導要領に準拠しています。
 漢字を繰り返し書いて覚えることが苦手な人向けの内容。


このシリーズの一番の特徴は、漢字を「となえておぼえる」、「口唱法(商標名)」を採用していること。「はね」や「はらい」なども含めて、漢字を正確に再現できるように工夫されています。
 語呂合わせや絵描き歌とは違って、基本的に、ストーリー性のない呪文のようなものです。そのため完全に覚えるまでには、繰り返し唱える必要がありそうです。特に画数の多い漢字は、すぐには覚えられないかもしれません。高学年になると、呪文の一部を部首の名前などに置き換えるなど、自分なりに工夫することも出来そうです。

 

漢字の成り立ちは、子ども向けに、なるべく象形文字の組み合わせで説明しています。6年生で学習する漢字でも、「意味を表す部分」と「発音を表す部分」という説明をしている漢字は比較的少数です。

 

 漢字は単なる記号として覚えるには複雑すぎる文字も多いので、手を動かして繰り返し書くか、筆順通りに何度も呪文のように唱えるか、記憶を助ける工夫が必要です。(特別な記憶力を持つ人を除いては)
 どういう覚え方が自分に合っているのか、試してみるのも良さそうです。

 

 大人が読むと、漢字を正確に覚えるのは結構大変と再確認することになるかもしれません。

となえて おぼえる 漢字の本 小学1年生 改訂4版 (下村式シリーズ) [ 下村 昇 ]

 

 

 


類似テーマの本。

sukinakoto-happy.hatenablog.jp


こちらは、当初、盲学校の授業用に考案された方法ですが、一般の小学生向けの教材も開発されています。

漢和辞典の漢字の順番

はてなブログを見ていたら、「漢字を漢和辞典に出てくる順に並べ替える問題」が紹介されていました。

 

www.waracciao5.com

「行 登 術 頭 径」を漢和辞典に載っている順に並べ替える問題です。

 

自分が紙の漢和辞典を引くときは、部首索引や音訓索引を使うことが多いので、漢和辞典に載っている順番を考えたことはありませんでした。

そこで漢和辞典に載っている漢字の順番について調べてみると、次のようになっていました。

 

漢和辞典は、部首ごとに漢字を掲載。
部首は、画数の少ないものから掲載。
同じ部首の漢字は、画数の少ないものから。

 

これより細かい順番は、実際に辞典を引いてみないと分からないようです。部首が異なり部首の画数が同じ漢字とか、部首も画数も同じ漢字は、テストには出ないでしょう。
実際には紙の漢和辞典を使っている人自体が少ないので、クイズ番組では出題されないのかもしれません。

 

本題に戻って、普段使っている漢和辞典、新漢語林を使って、問題の「行 登 術 頭 径」を辞典の順番に並べてみました。

 

(新漢語林の部首、掲載順)

行 彳 (ぎょうにんべん)
径 彳 (ぎょうにんべん)
術 彳 (ぎょうにんべん)
登 癶 (はつがしら)
頭 頁 (おおがい)

行、径、術は画数順

 


しかし、冒頭で紹介したブログによると、模範解答は、これとは異なるようです。

 

行や術の部首は、伝統的には、彳(ぎょうにんべん)ではなく、行 (ぎょうがまえ・ゆきがまえ)。


新漢語林では、行(ぎょうがまえ)は、彳(ぎょうにんべん)と合併して、彳(ぎょうにんべん)に分類。


 しかし漢字検定や小学生向けのテストで、部首を答える問題では、行や術の部首は、行(ぎょうがまえ)とされているようです。

 

 

そのため、想定される模範解答は次のようになります。


径 彳 (ぎょうにんべん)
登 癶 (はつがしら)
行 行(ぎょうがまえ)
術 行(ぎょうがまえ)
頭 頁 (おおがい)

 

実際の入試で出題されたら顰蹙(ひんしゅく)を買いそうですが、漢和辞典の変化が垣間(かいま)見られる面白い問題でした。