好きなことを知っている人は、しあわせ

好きなことを知れば幸せになれる。好きなことが分からないと幸せになるのは難しい    

居場所と意識の矢印

1か月ほど前の「はてなブログ」で読んだ記事

nobibi.hatenablog.com

 

この記事で紹介された「仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方」という本を読んでみました。「人間の記憶の性質を知ることで、仕事のミスを減らす」ことがテーマです。


その中でも、特に参考になったのがコミュニケーションミスがテーマの第3章です。
コミュニケーションミスの主な原因は、話し手と聞き手が別々の記憶を参照してしまうこと。そのため話が噛み合わなくなってしまいます。こうした状態を防ぐには、意識の矢印(意識の方向、関心)を自分の記憶に向けるのではなくて、相手が参照している記憶に向けること。ビジネス書なので、「厳密には不可能ではないか」みたいなことには、それ程こだわらずに説明されています。

 

この本の内容は、ビジネスの場面だけでなく、居場所づくりを考える時にも役に立ちそうなのでメモしておきます。

 

コミュニケーションミスが起きる状況を「居場所がないと感じる状況」、良いコミュニケーションを「良い居場所」に置き換えています。

 

 


居場所がないと感じる状況

 

一人、一人の意識の矢印が、その人にだけ向いていて他者に関心がない。

 

他者を外見や成績など、表面的なことだけで判断して、各人の内面(それぞれが持っている記憶)に興味がない。

 

一見会話があるように見えても、次のような状況では、コミュニケーションがうまくいかず、居場所がないと感じがち。

 

事柄(一般論や世間話)ばかりの会話

 

会話泥棒
誰かに話しかけても、聞き手の意識が聞き手自身の記憶にばかり向いているので、いつの間にか話題を取られてしまう。

 

沈黙を恐れて、とにかく何かしゃべろうとする。

 

 

 

一方、良い居場所では

 

一人、一人に適度に意識の矢印が向いている。

 

自分の仕事や勉強、趣味に集中する人。

 

誰かと会話する時、話している人に意識の矢印を向けて聞いてくれる人がいる。

 

自分の記憶に意識を向けるのではなく、無知の姿勢(Not Knowing)で、聞いてくれる。

 

ユークエスチョン
主語を相手にして質問してくる人がいる。
(私のことに興味を持って、私に関することを質問してくれる人がいる)

 

沈黙も「応え」の一つとして大切にされる。


「仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方」という書名から連想される内容とは異なり、居場所づくりにも色々と役立ちそうな内容でした。

 

 


 

電子版や図解版もあります。

 

図解版


 

ネプリーグ漢字問題 12月9日2020年

ネプリーグ
2020年12月9日放送 フジテレビ
日本語ツアーズバギーから

 

映画 約束のネバーランドチーム
浜辺美波 他
VS
売れっ子芸人チーム
ぺこぱ、アンジャッシュ児嶋

 

日本語ツアーズバギー
(略語に関する問題も出題)

 

約束のネバーランドチームへの問題


カテゴリー1 
略語を略さずに書け
現代用語の基礎知識2020から

 

1はずい→はずかしい
2べスポジ→ベストポジション

3卒アル→卒業アルバム

 

カテゴリー2 
全国統一中学生テスト 過去問

 

4インリョウ水 飲料

 

5キョウミがわく 興味
興味が湧く(わく)
湧く(わく) 噴き出ること 
沸く(わく) 沸騰すること

 

6親コウコウ 孝行

 

カテゴリー3
間違いを一文字直せ

 

7看護士→看護師
看護士は、男性看護師の旧称
2002年以降、男女ともに、看護師に。

 

8定額求付金→定額給付金
給付 金品を支給すること

 

邪馬台国の女王
卑弥子→卑弥呼
日本史の基本問題
女王の読み仮名は「じょおう」

 

10見た目が美しい
容姿淡麗→容姿端麗(ようしたんれい)


最終問題
11 リス 栗鼠

 


売れっ子芸人チームへの問題

 

カテゴリー1 
略語を略さずに書け
現代用語の基礎知識2020から

 

1部活→部活動
2いってら→いってらっしゃい
3ちな→ちなみに

 

カテゴリー2 
全国統一中学生テスト 過去問

 

4ハクネツした試合 白熱
5首位からテンラクする 転落

 

6キョウフにおののく 恐怖
戦く、慄く おののく
戦慄 せんりつ 
戦慄く わななく

 

カテゴリー3
間違いを一文字直せ

 

7慢才→漫才

8暗唱番号→暗証番号

 

9魏・呉・蜀の歴史を記した書物
国史三国志


10大笑いすること
放腹絶倒→抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)


10問目で全滅して終了

 

ネプリーグSP1月6日漢字問題

2021年1月6日 フジテレビ
ネプリーグ2時間SPから

 

1月5日、6日に放送されたドラマ 教場チーム
木村拓哉ほか
VS
「知ってるワイフ」チーム
(フジテレビ、木曜午後10時)
大倉忠義広瀬アリス

 

日本語ツアーズバギー

教場チームへの問題

 

レベル1 2019年漢検2級の問題


1覇気に満ちている はき
2子煩悩な父親 こぼんのう

 

3搾取 さくしゅ 
「ちょうしゅ」は、聴取
搾る しぼる

 

レベル2 カタカナ語を漢字で書く

 

4リサイクル 再利用
5アベレージ 平均
6パスポート 旅券

7マジョリティー 多数派
(マイノリティー 少数派)

 

ボーナス問題
文字を組み合わせて漢字一文字を完成させる

又+心+女=?

 


正解  怒


レベル3 間違いを1文字直す

 

8警察手張→警察手帳

 

9冠婚葬催→冠婚葬祭

冠 元服
婚 結婚
葬 葬儀
祭 祖先の祭礼


祭 いけにえの肉を手で神にささげること
そのため祭の左上の部分は肉を表す。
(夕より、棒が一本多い)


10勤賀新年→謹賀新年
謹む つつしむ(意味は、かしこまること)

 

10問目で全滅して終了

 

 


「知ってるワイフ」チームへの問題

 

レベル1 2019年漢検2級の問題

 

1伏線 ふくせん

2危機に陥(おちい)りかねない
陥る おちいる

3格子状 こうしじょう

 

 

レベル2 カタカナ語を漢字で書く


4キャッシュ 現金
ニュートラル 中立
6コスト 費用
7ロジック 論理

 

ボーナス問題
文字を組み合わせて漢字一文字を完成させる

口+木+亻=?

 

 


正解  保

 

レベル3 間違いを1文字直す

 

8新朗新婦→新郎新婦

 

9相志相愛→相思相愛
慕い合うこと

 

10 鳥龍茶(ウーロンチャ)→烏龍茶
茶葉が烏(カラス)のように黒い

 

最終問題
11 イライラする 苛々(苛苛)

苛(音読みは「カ」)は訓読みが色々ある漢字

 

苛しい きびしい
苛い むごい 惨い 酷い
苛む さいなむ 嘖む
苛める いじめる 
苛わしい わずらわしい 煩わしい
苛だつ(苛立つ) いらだつ
苛い からい 辛い 鹹い

 


11問目で全滅して終了

 

 

番組最後の問題
ラマ教場、教官役の木村拓哉が国語の授業で出題した、次の漢字の読み方は?

問題 大音声


正解
大音声 だいおんじょう
音声 広辞苑には、「おんせい」のほかに、「おんじょう」「おんぞう」も載っています。

ラマ教場の授業のシーンでは、嬲る、嫐るの読み方を学生に尋ねて、学生の動揺を誘うシーンも。
嬲る、嫐る 読み方は、どちらも「なぶる」

スマイル(森七菜)はシビアなアイドルソング

はてなブログの「おすすめの記事」を見ていたら、「背景を知ったら印象が一気に変わってしまった曲」という記事が。

 

背景を知ったら印象が一気に変わってしまった曲 - しいたげられたしいたけ


紹介している曲

www.youtube.com

 

ドラマ「この恋あたためますか」や「天気の子」で有名な女優森七菜の歌う、オロナミンCのCMソング、スマイルについての記事です。

 

以下 ブログの記事からの引用


「自分自身をチアアップしようとする少女の歌だと思っていたが、おっさんが機嫌を損ねている女をなだめている歌だったのか!? 知ってました??」


引用終わり

 

結論から言うと、私は知っていました。

 

そして問題?というか意見が分かれそうなのは次の部分です。


以下引用
「四半世紀前だったら世間から抵抗なく受け入れられていたかも知れないが。」
引用終わり

 

確かに、この曲に対する抵抗とか違和感は存在していると思います。この記事の前にも、違和感を訴える意見を見たこともあります。


一方で「森七菜 スマイル」のユーチューブ動画は、再生回数が1800万回を超え、good(いいね)は19万、badは4000あまりです。


また女子高生などによる弾き語り動画も大量に投稿されていて、人気動画も多数あるようです。

 

私が思うに、スマイルという曲は、現代では、女性一般のことを歌っている歌詞というよりは、アイドルに求められることを歌っているアイドルソングと受け取られているのではないでしょうか。

 

女性一般が、そういうわけではないけれども、アイドルは「いつでもスマイルして、かわいくスマイルして、すぐにスマイルして、努力が必要でも、上手にスマイル出来る人。そして努力の成果として、皆にスマイルを見せるもの。」

 

随分と酷な内容という気もしますが、その一方で森七菜を初めとするアイドル性がある人にとっては、自分の能力をアピールするのに格好の内容という気がします。(ユーチューブは音声だけでなく映像もセットなので、アイドル性が伝わりやすいメディアでしょう)

 

「子どもじゃないならね」という歌詞も、子どもの部分と大人びた部分を上手く混在させることができるのか、アイドルの大切な要素を試すような歌詞になっています。

 

最後の「人間なんかそれ程キレイじゃないから」と言う部分、この部分も、歌う人のアイドル性を意地悪く試す歌詞のような気もします。

 

スマイルという曲は森七菜がカバーすることで、演者としてアイドルの適性がある人とない人、聞き手とか消費者として、アイドルを受け入れる人、受け入れない人を分けるシビアなアイドルソングになったような気がします。

森七菜のスマイルは、ホフディラン(ボブディランではなくて90年代に活躍した日本の男性グループ)の原曲を知ることで、印象が変わるかもしれません。しかし、それで終わりというわけではなくて、ユーチューブに投稿されている「歌ってみた動画」や、ギターやウクレレなどの「弾き語り動画」を見ることで、さらに印象が変わるかもしれない曲だと思います。

 

ネプリーグ 漢検2級他

2020年の年末、12月21日放送されたネプリーグSPから。

 

出演 
JO1 
2.5次元俳優チーム
ミキ 和牛

 

 

2019年の漢検2級の問題から

 

嫌悪(けんお)感  不愉快に思うこと
嫌悪(けんお)は憎しみきらうこと。

 

雲泥(うんでい)の差 
差が極めて大きいこと

 

強肩 きょうけん
肩の力が強いこと
野球で、ボールを速く、遠くまで投げることができる肩。

 

上空を旋回(せんかい)する 

 

辛酸(しんさん)をなめた
つらいめにあう。苦しいことを経験する。
嘗める なめる

 

侮る あなどる 

(馬鹿にすること)

 

雄々しく(おおしく)闘った
男らしく勇ましく

 

金の亡者(もうじゃ)
執着している人

 

行脚 あんぎゃ
「あん(行)」は唐音
徒歩で諸国を旅すること。

 


2020年話題になった言葉

 

ジタン営業 時短
開催エンキ 延期

3ミツをさける 密
日本ガクジュツ会議 学術

飲食店をシエンする 支援


ダイトウリョウ 大統領
(頭領は、集団のかしら)

 

 

1文字直す問題

 

週間誌→週刊誌
羽小板→羽子板
意心伝心→以心伝心

 

撮映会→撮影会
映画や動画も撮影

 

武家諸発度→武家諸法度
江戸幕府が制定した、大名を統制するための基本法

 

青二歳→青二
年が若く、経験に乏しい人

 

大掃徐→大掃除
優終の美→有終の美

 

新月歩→日進月歩
急速に発展すること

 

 


最終問題 (3チームに1問ずつ出題)

 

マーボー豆腐 麻婆 (老婆心 ろうばしん)

 

ゲキリンに触れる 逆鱗
目上の人を激しくおこらせること

 

モミの木 樅
マツ科の高木。

 

心にしみる皮膚の話 (大塚篤司)


 

 

AERA dot.で連載中の医療コラムの一部を書籍化したもの。

現役皮膚科医がつづる “患者さんと一緒に考えたいこと、伝えたいこと”

 

同じ著者の本を紹介したブログの過去記事
アトピー、最新医学の本

 

 


皮膚科に関する少し詳しい内容、及び医師と患者のコミュニケーションに関する内容が中心。

 

2浪して信州大学の医学部に入った著者。一時は、うつ病になりながらも、がむしゃらに研究を続け、京都大学の准教授になったこと。皮膚科の中では数少ない、命に関わる病気である皮膚がんが専門。本庶佑(ほんじょたすく)博士のノーベル賞受賞でも話題になったオプジーボよる治療も。一方、子どもの頃気管支喘息を患ったこともあり、患者さんの気持ちに寄り添おうとする気持ちは人一倍。

 

皮膚科の本では避けて通れないステロイド忌避や、さらにはニセ医学に走ってしまうケースに関しても、丁寧に説明しています。

 

一流の先生は、雑誌とかネットのコラムを書いてる暇などないとも言いますが、正しい情報を発信しつづけなければ、信頼性の低い情報でネット空間が覆いつくされてしまう現実もありそうです。

 

内容はネットでも読めますが、普通の図書館に置くのにちょうど良い内容だと思います。

 

居場所と援助関係

今回の記事は、ブログの普段の読者の人向けと言うよりは、わたしがリアルで交流があって、居場所づくりに興味のある方向けに書いたものです。そのため分かりづらい部分もあるかもしれません。

 

関連記事
援助関係論入門 [ 稲沢 公一 ]


居場所と援助関係
昨年、このブログで紹介した援助関係論入門と言う本では、主に援助対象(援助を受ける人が困っていること)と援助関係(援助をする人と援助を受ける人の関係)に焦点を絞って解説しています。私は、居場所づくりに興味をもっているので、居場所づくりと援助関係について考えてみたいと思います。

 

福祉の出発点は「困っていること」
福祉と言う枠組みで援助とか支援を考える時に、出発点になるのは、「困っていること」。居場所づくりの場合でも、何に困っている人を支援したいのかを考えることが出発点になります。


援助関係論入門では、困っていること(問題、援助対象)を4つの側面に分けて考察しています。

 

個人的・客観的問題(個人的側面)
身体的、知的、精神的な機能や能力の問題
色々な病気、心身の障害


環境的・客観的問題(環境的側面)
自然環境、住居、収入と資産、福祉制度など
居場所との関係では、住居の快適さだけでなく、
パソコンやテレビ、テレビゲーム、ボードゲーム、漫画、
カラオケ、卓球などのスポーツ関連の用具や設備も、このカテゴリーと関連がありそう。

 

個人的・主観的問題(物語的側面)
本人のとらえ方や受け取り方に関わる部分
客観的には住む家はある、学校には所属している、または仕事があるのに、主観的には居場所がないように感じること。


環境的・主観的問題(文化的側面)
常識や社会通念、偏見など、多くの人が抱いている考えで、特定の人々を困らせる(苦しめる)もの

 

このように整理すると、居場所づくりの際に考えるべき「困っていること」には、単なる物理的環境の問題だけでなく、主観的な環境も含まれます。一方、個人的な側面である病気や障害、文化的な側面である偏見などは、居場所づくりの際に、直接的に取り組む対象には必ずしも含まれません。しかし、病気や障害を抱えた人、人々の偏見にさらされるマイノリティーの人たちは、居場所を得るためのハードルも高くなるので、そうした人たちにも利用しやすい居場所を作っていくことが課題になるでしょう。

 

 

援助関係論入門という本では、本題である援助関係についても、次の4つに分類して考察しています。

 

専門職的関係(医療モデル)
医者と患者の関係が代表例
援助する人が上で、主導権を握る関係になりやすい

 

ポスト専門職的関係(福祉モデル)
福祉職のケアマネージャーやソーシャルワーカーと、援助を受ける人との関係が典型例。対等な立場で利用可能な選択肢を考えるパートナーシップが理想。
援助する人と援助される人は対等だが、予算の制約という問題に悩まされることもある。

 

アンチ専門職的関係(ナラティブモデル)
無知なのは援助者の方で、クライエント(ここでは援助を受ける人)こそが専門家という考え方。
クライエントが語る物語(ナラティブ)を重視する。
援助関係としては、あまり一般的ではないが、個人的・主観的問題(物語的側面)を最も重視する立場である。

 

プレ専門職的関係(友人関係)
素朴な友人関係、及び、友人関係を発展させたもの。
困っていること(問題)の存在を前提とせずに生じる関係。
その一方で困っている時には親身になって相談に乗ってくれるような関係。


居場所づくりの場合、専門職的関係(医療モデル)は外部の専門家に任せるとしても、残りの3つの関係を作っていくことがテーマになります。特にアンチ専門職的関係(ナラティブモデル)は、一見役に立たないようにも見えますが、主観的な「居場所のなさ」に対する援助として重要でしょう。こうした関係を大切にしていく、集団の風土を作っていくことも、居場所づくりの一部になりそうです。

 

関係性を作っていくときに大切なのが対話。対話によって、よりよい関係性を目指していくのが望ましい在り方です。

 

居場所づくりと言うと漠然として捉えどころがないような気もします。しかし援助対象(困っていること)と援助関係に分けて考えることで、課題が明確になるのではないでしょうか。