好きなことを知っている人は、しあわせ

好きなことを知れば幸せになれる。好きなことが分からないと幸せになるのは難しい    

ハングル講座で抑揚は必修ではないけれど


 

 

Eテレハングル講座を、かなり久しぶりに見ました(昔見ていたのは小倉紀蔵先生が担当されていたころです)。パフィー大貫亜美さんや、ベックさんが出演中。派手な演出は少なく、昔ながらの語学番組と言う雰囲気です。

 

今回のハングル講座で注目したいのは、キーフレーズの抑揚を解説していることです。抑揚、アクセント、イントネーション、あるいは声調と言ったものは、非常に重視される言語と、それほどでもない言語があると思います。

 

 

中国語では非常に重要(声調言語)

 

日本語や英語では重要

 

一方、ハングル(韓国語)では、一般的に抑揚は重視されません。
しかし全く無意味かと言うと、そうでもありません。

 

今回、番組では激音と濃音を解説していました。(合成母音字も)


韓国語では激音と濃音が、ちゃんと聞き取れて、発音できれば、抑揚を学習する必要性は、あまりないと思います。しかし多くの日本人には、激音と濃音の発音は難しいものです。3種類ある「タ」、3種類ある「パ」などの発音を区別するためには、かなりの練習量が必要です。私のような40代の人間が中学、高校で英語を学んだ頃は、発音が不正確でも、それほど気にしませんでした。しかし会話を目的に外国語を学習する場合、話が通じないとストレスを感じやすくなります。

 

前置きが長くなりましたが、「話が通じない」状況を減らす方法のひとつが、抑揚を意識することです。くわしくは長渡陽一さんの本に書いてありますが、抑揚を意識すると、話す時も聞く時も、韓国語が通じやすくなります。

 

韓国語を実際に話したい人には、抑揚もセットで覚えておくのがお勧めです。

 

ちなみに、本の著者、長渡陽一氏は日本では数少ないアラビア語の専門家(研究者)ですが、韓国語も堪能です。

 

韓国語の発音と抑揚トレーニング 今すぐ実行できるウラ技を大公開! [ 長渡陽一 ]