好きなことを知っている人は、しあわせ

好きなことを知れば幸せになれる。好きなことが分からないと幸せになるのは難しい    

木ため英会話 文房具など 6月20日

ノントップの「木ため英会話」
2019年6月20日放送 フジテレビ 
担当 ハリー杉山
芸人永野の金ため英会話とのコラボ

 

 

今日のテーマ
身近にあるもの

 

Hinge ヒンジ ちょうつがい(蝶番)

 

mechanical pencil シャーペン
シャープペンシルsharp pencilだと、

「先のとがった鉛筆」

 

ballpoint pen ボールペン
(英語では、pointを省略不可)
または、biro(バイロー)でも、ボールペンを表す。

 

stapler ホッチキス

 

ruler ルーラー 定規
まっすぐな棒から。
圧倒的な支配者、ルールを与えるもの

 

問題 
コンセントはどこですか?

Where is (      )?
1an omlette 2 a roulette 3 an outlet

 

 

 

 

正解 3 an outlet

コンセントは和製英語

outletは、はけ口、出口。
日本語で商業施設を表すアウトレットは、

「商品のはけ口、出口」といった意味。


socketソケットでも、コンセントいう意味になる。
eye socket 眼窩(がんか)、眼球の入っている「くぼみ」

眼鏡蛇でコブラ 東大王漢字オセロ 6月19日

東大王難問漢字オセロ 
2019年6月19日放送 
出題 齋藤孝 協力 漢検協会


声に出して読みたい難読漢字
生き物の名前

今回は蛇などの爬虫類(はちゅうるい)から多数出題されています。


1避役 カメレオン
2鴨嘴 かものはし
3貂 てん
4鬣犬 ハイエナ、たてがみいぬ
5狒狒 ヒヒ
6大猩猩 ゴリラ おおしょうじょう(中国語から)
7鼈 すっぽん
8羆 ひぐま
9浣熊 あらいぐま
10獏 ばく
11鯱 しゃち
12毛象 マンモス
13鬣蜥蜴 イグアナ、たてがみとかげ
14犀 さい
15豹 ひょう
16海豹 アザラシ
17赤楝蛇 やまかがし
18山椒魚 さんしょううお
19麒麟 キリン
20獺 かわうそ 川獺
21響尾蛇 ガラガラヘビ
22蝮 まむし
23鰐 わに
24縞馬 しまうま 斑馬
25栗鼠 りす
26鎧鼠 アルマジロ
27飯匙倩 ハブ
28眼鏡蛇 コブラ
29食蛇獣 マングース
30騾馬 ラバ
31驢馬 ロバ
32豚鼠 モルモット

 

13-23で芸能人チームの勝利。
東大王チーム水上のコメント
オセロは後攻でパスすると、最後の1手が相手の手番になり不利。

 

1避役 カメレオン
齋藤孝先生の解説
古代中国の姿を消すことが出来る幻の生き物に由来

 

2鴨嘴 かものはし
鴨(かも)+嘴(くちばし)

 

27飯匙倩 ハブ
齋藤孝先生の解説
ハブの頭が匙(さじ、スプーン)に似ていることから。


32豚鼠 モルモット
元東大王、伊沢のヒント 
二文字目の鼠(ねずみ)の仲間から答を探すのが定石

 

誤答例から

 

アリクイ 食蟻獣 
富永美樹は、食蛇獣(マングース)の蛇を蟻と見間違えて誤答

 

カピバラの漢字表記を検索すると、水豚(みずぶた)と出てきました。
しかし、この表記は中国語で、日本語では、ほとんど使わないようです。

 

お菓子の漢字(潜在能力テスト6月18日から)

フジテレビ 潜在能力テストから

2019年6月18日放送

 

36迷宮 お菓子の名前


正確な漢字は知らなくても、なんとなく推測可能な「お菓子の名前」が選ばれています。

 

1最中 もなか
2煎餅 せんべい
3花林糖 かりんとう
4饅頭 まんじゅう
5金鍔焼 きんつばやき
外郎 ういろう
金平糖 コンペイトー(ポルトガル語
8黍団子 きびだんご
9欠氷 かきごおり
10霰 あられ
11銅鑼焼 どらやき
12蓬餅 よもぎもち
13蕨餅 わらびもち
14餡蜜 あんみつ
15落雁 らくがん
16雷粔籹 かみなりおこし
17善哉 ぜんざい
18御萩 おはぎ
19栗金団 くりきんとん
20羊羹 ようかん
21千歳飴 ちとせあめ(せんざいあめ)
22大福 だいふく

 

最近売り出し中のモノマネタレント、沙羅(綾瀬はるかのモノマネをする人)
5番の金鍔焼(きんつばやき)を自信満々に「ちんすこう」と回答。
大外れのようですが、「ちんすこう」を金楚糕と書くと知って驚きました。

 


それ以外の問題から(漢字に関するメモ)

 

隠元さやいんげん 
莢豌豆さやえんどう、
豌豆豆えんどうまめ(グリーンピース

 

おまちどおさま 御待遠様 遠い(とおい)

 

「せ」から始まる四字熟語
千差万別、切磋琢磨、晴耕雨読、千載一遇 


「い〇〇〇〇い」となる単語
如何わしい いかがわしい

はじめてのSEO [ 瀧内賢 ]


 

 

難しいことは分からない、お金もかけられない、でもグーグルからブログやホームページへのアクセスは増やしたい。そんな人のためのSEO入門。

普通SEOと言うと狙ったキーワードでの上位表示を目指します。しかし、お金も知識も経験もない状態で、ライバルに勝とうとするのは困難です。そこで、キーワードの検索結果の順位を上げるのではなくて、より多くのキーワードに検索されるホームページやブログを目指します。1個のキーワードから100人のアクセスを集めるのではなく、10個のキーワードで100人のアクセスを集めるような方法です。

 

この方法のメリットは、根気さえあれば、少しずつでもアクセスが増えていくこと。また多くの場合、効果が長続きします。何かの事情があって、しばらく更新を休んでしまっても、グーグル経由でのアクセスは、すぐには減りません。

 

基本的な内容なので、1日あれば読み終わりそう。
無料版のはてなブログでも、それなりに応用できそうです。
2019年1月発行

 

関連記事
同じ著者(瀧内賢)による本

 

sukinakoto-happy.hatenablog.jp

 

これだけやれば集客できるはじめてのSEO [ 瀧内賢 ]

ネプリーグ漢字問題(女子アナVS女医)6月17日

ネプリーグ 女性アナウンサーVS女医

 

2019年6月17日放送

 

女性アナウンサーチームは、小島慶子神田愛花、馬場ももこ(元テレビ金沢

女医チームからは、異色の脳外科医Drまあや他

 


日本語ツアーズバギー

 

女子アナチームへの問題

 

1ツクエ 机

 

2カイソク電車 快速
(改札 かいさつ)

 

3ショウヒ税 消費税
4福利コウセイ 厚生

 

ボーナス問題

より上位の役職は?

常務 専務

 

 


正解 専務 
(常務は、通常の業務から)


未明とは

午前0時から3時  午前3時から6時

 

 

 


正解 午前0時から3時
(特に天気予報での用法)

 

 

5シュクガパレード 祝賀

6赤字コクサイ 国債

7大谷ショウヘイ 翔平

8マイボツする 埋没

9ザンコクな結果 残酷

10神をスウハイする 崇拝
11ゴウマンな態度 傲慢

 

12カマトトぶる 蒲魚

わざと知らないふりをすること
「蒲鉾(かまぼこ)は、とと(魚)からできてるの」と聞いたことから

 

蒲鉾(かまぼこ)
鰻の蒲焼(うなぎのかばやき)

蒲田(かまた)東京都大田区の駅名、地名
蒲田駅は、東急、JRの駅と、京浜急行の駅が、700メートルぐらい離れています。

 

 

女医チームへの問題


1ホケン室 保健
2食事のシタク 支度、仕度
3役所にツトめる 勤める(×務める)
4衣料用センザイ 洗剤

 

ボーナス
より急ぐべきは?

すみかやに  ただちに

 

 


正解 ただちに


ボーナスを含まない基本給は?

給料 給与

 

 


正解 給料

 


5サイバンイン制度 裁判員
(裁は衣、×栽)

 

6新型チリョウ薬 治療
7令和トクジュ 特需

 

8タオルをシボる 絞る
(縛る しばる)

 

9ケネン事項 懸念

 

10センリツが走る 戦慄
ピアノの旋律(せんりつ)

 

11ヒヨクな土地 肥沃

 

12バンソウコウ 絆創膏

創は「きず」という意味。

 

10戦慄なんて滅多に使わないと正直思いました。しかしネプリーグ終了直後に何となくチャンネルを変えた日本テレビ「世界まる見え」の画面に「戦慄の瞬間」と表示されていました。

コミュニケーションで大切だと思うこと

「楽しくおしゃべりができる人」が、とても羨ましかった10代の自分。
そんな自分を振りかえりながら、人間関係やコミュニケーションについて書いてみました。相手の気持ちとか、その場の空気は読めなくても、「コミュニケーションで大切なこと」を理解すれば何とかなるのではないか。そんな思いを込めて書きました。人間関係のヒントになれば幸いです。

 

 

コミュニケーションの基本
距離、相手のこと(邪魔じゃないか)

 

相手と話すときに意外と難しいのは、相手との物理的な距離。
コミュニケーションが苦手な人は、この距離感自体がつかめない。
極端な例だと、相手とまだ距離があるときに大きな声であいさつすると、
その距離のまま話し始めてしまうことも。
一方、一流の精神科医とかカウンセラーは、この距離の取り方が上手い。
ボクシングで、いつも対戦相手との絶妙な距離で戦うチャンピオンのように、
コミュニケーションのスペシャリストは自分の距離感を確立しています。

距離が近づきすぎるのは怖いと思いますが、実際には不自然に遠い距離のまま話している人が意外と多いと思います。相手の隣、または正面まで近づいてから話を始める。自分から相手に近づいていくこと。これが良いコミュニケーションのための、最初の一歩かもしれません。

 

 

もう一つ、意外と苦手な人が多いのが、相手の状況を軽く確認してから話始める(話しかける)ということ。別の人と話しているから少し待った方がいいとか、自分が割り込む代わりに素早く済ませるとか。こういうのは誰にとっても難しいので、できなくても当たり前とも言えます。しかし、交差点で車を確認せずに走り出してくるように、相手の状況を確認せずに話しかけるのは、トラブルの原因に。相手を、ちょっと確認するだけで、その後の気持ちのいいコミュニケーションにつながります。

 

 

話す内容
自分の気持ちが一番大切、近況報告など

 

コミュニケーションが苦手な人に共通するのが、何を話せばいいか分からないということ。ビジネスの場面を考える人は、相手との共通の話題を探すといいます。しかし、それだと楽しくなくて、一人のほうがいいと思う人もいると思います。個人的には、自分の話したいこと、自分の体験とか近況とかを話すのが一番いいと思います。そうした話に関心のない人とのコミュニケーションは上級編だと割り切ってしまうのです。まずは自分の話を聞いてくれる人との関係を大切にする。人間関係が得意で社交的な人から見れば、いろいろと問題があるように見えると思います。しかし一人で引きこもったり、孤立するよりは、はるかに良い状態だと思います。

 

 


単語より話のテーマに集中
相手が何を話したいのかを理解してから、自分が話し始めるのが理想

 

一見社交的に見えるのに、コミュニケーションが下手。そんな残念な人に時々遭遇します。そういう人の共通点は、話の内容(テーマ)ではなくて、一語、一語の単語に反応してしまうこと。例えば、「昨日新幹線に載って大阪に旅行に行った」という話を聞いた場合、冷静に内容を考えれば、大阪での旅行の話をしたいのだと分かります。しかし、実際の会話の場合、新幹線からの連想で新型新幹線の話をしたり、大阪からの連想で(今なら)G20サミットの話をしたりしてしまう人がいます。こういう受け答えをしてしまうと、旅行の話をしようとしていた人は大きなストレスを感じます。悪意も自覚もなしに相手の気持ちを否定しているようなものです。良くない表現ですが、不潔な人が避けられるように、話し相手としては避けられることにもなりかねません。

単語一語、一語にこだわるのは、言葉のプロといわれる職業(アナウンサーやお笑い芸人、声優、通訳、翻訳家、小説家、校正係など)では大切だと思います。しかし普通の人間関係では、単語一語、一語ではなくて「話のテーマ」に集中することが大切だと思います。

 


話は最後まで
話は最後まで話せた方が気持ちいい。(最後まで話を聞いてもらえたほうが気持ちいい)これは、当たり前と言えば当たり前だと思うのですが、日本社会は、そうなっていないというか。短時間でポイントだけ伝えるコミュニケーションが当たり前のようになっていると思います。でも、最後までちゃんと話せたときは気持ちいい。これに気付くだけでも、良いコミュニケーション、良い人間関係につながるような気がします。

 


お互い様、相手とバランスをとる
だから人間関係って難しいんですよね。
片方の人が一方的に話しているようでもバランスが取れている関係もあるし。
逆に自分ではバランスが取れているつもりなのに、相手は全然そう思ってなくて人間関係が続かなかったり。ただ相手のことを大切に思える人、相手に関心を持てる人は、人間関係のバランスを崩しにくいような気がします。

 


得意、不得意があること
コミュニケーションはスポーツや音楽、美術のようなもの。ある程度は学習や慣れによって上達しても、得意、不得意は存在すると思います。苦手な人は苦手という項目は、無理に克服する必要もないのかなと思います。

 

 

得意、不得意があること(その1)
空気を読むことについて

 

3人以上での集団での適切な振る舞い。
これを身に付けるように学校では教育されます。
しかし苦手な人が無理する必要はなくて、極端に不適切な行動を理解していれば十分な気もします。1対1の人間関係とか、一人の時間の過ごし方が充実していれば、空気そのものは読めなくても悩む必要はないでしょう。

 

 

得意、不得意があること(その2)
人の気持ちを考える

 

これは本当に得意、不得意が分かれるというか。
ごく一部の得意な人と多数の苦手な人に分かれるような気がします。
相手が嫌がることを理解していて常識的な行動をとれる人なら、人の気持ちを考えられなくても(人の気持ちがわからなくても)、それほど問題は起こらないと思います。

 


得意、不得意があること(その3)

話を聞くこと


簡単そうで難しいのが「話を聞くこと。」
聞き上手な人と言われる人が時々います。こうした人たちは、単に話を聞いているだけではなくて「話を聞くときに、相手を大切にしながら、自分の好奇心も満たす」という非常に高度なことを行っています。身近に聞き上手な人がいると、多くの人が幸せな気分になれます。しかし聞き上手な人を真似しようとして真似できる人は、ごく少数だと思います。「話をちゃんと聞ける人は貴重だから大切にしよう」、こんな風に思うだけでも、より良いコミュニケーション、より良い人間関係に、つながるような気がします。

 

結論
コミュニケーションが苦手な人は、「人のことはわからない」と割り切ってしまうのも、一つの方法ではないでしょうか。その上で、自分を大切にする(自分を大切にするために相手も大切にする)関係が築ければ、それはそれで良い人間関係だと思います。

 

宇治原VS富永美樹「部首が魚」超問クイズ 

超問クイズ!真実か?ウソか?
日本テレビ 2019年6月14日放送


Qさまがホームグラウンドのロザン宇治原史規と、東大王の難問漢字オセロで大活躍、元フジテレビアナウンサーの富永美樹が直接対決。

 

解説は東大王にも出題者として時々出演、今野真二教授。

 

問題は「部首が魚の漢字」
30分以内で、多く書いた方が勝利。

今野教授 さかなへんの漢字は、大漢和辞典に679文字収録。

 

宇治原、富永の二人が書いた漢字から

 

富永

 

鱫 ムツ
鱎 カワヒラ
愛嬌(あいきょう)という単語を連想させるスタート

 

鮟鱇 あんこう
魛 タチウオ(太刀魚)
魹 トド
鯑 かずのこ
鱲 カラスミ
鱟 カブトガニ

 


宇治原

 

鰆 サワラ
鰍 カジカ
鮗 コノシロ
(魚へんに夏と書く漢字はない)

 

鰙 ワカサギ 公魚
鮊 シラウオ

 

ここでスタジオでは勝者予想

富永アナに6票、宇治原には劇団ひとりの1票のみ。

 

宇治原
鯨 クジラ(オス)
鯢 メスのクジラ

 

富永
鯊 ハゼ


結果は
宇治原  86文字中71文字正解
富永美樹 245文字中236文字正解
富永美樹の圧勝


参考
ウェブ版の漢和辞典から

 

部首:うお・うおへん・さかなへん(魚)の漢字(漢検級順)

kanji.jitenon.jp


漢検3級までは、わずか3文字。準1級で20文字。1級で65文字。

ロザン宇治原の正解数は、漢検1級までの漢字とほぼ同数。
一方の富永美樹は、一般的な漢和辞典に載っている漢字を、ほとんど丸暗記しているみたいです。