好きなことを知っている人は、しあわせ

好きなことを知れば幸せになれる。好きなことが分からないと幸せになるのは難しい    

競争しない競争戦略 山田英夫


 

競争しない競争戦略 消耗戦から脱する3つの選択 [ 山田英夫 ]

 

大手企業と競争しない経営戦略を、具体的な企業の実例を紹介しながら解説しています。紹介されているのは中規模な企業が中心ですが、一部の分野で競争を回避している大企業の例も(フジフィルムのチェキ、コンビニATMセブン銀行や葬祭業に進出したイオンライフなど)

 

この本で大前提になってるのは、業界トップの大手企業は合理的な選択をするということ。そのため損をしてまで競争を仕掛けてくることはないと考えます。
また、今は稼いでいるのに一時的であっても儲けが減る選択をすることも少ないと考えています。一方、中小企業や個人が競争を仕掛けてくるのは回避できず、小規模な会社同士の競争に勝てない会社は生き残れないと言う立場です。

 

具体的な戦略としては、ニッチ戦略、不協和戦略、協調戦略をあげています。

 

ニッチ戦略で大切なのは、単に小さな市場を狙うのではなく、「大手企業にとって
儲かりそうにない状態」を維持すること。それほど儲からず、それほど成長しない状態を維持できずに、ぼろ儲けしたり、市場が大きく成長すれば、最初はニッチ市場でも、やがてライバル会社が参入してきます。

 

当初はニッチ市場だったものの、ライバルが参入してきた例としては、ダイソンのサイクロン掃除機や、ロボット掃除機ルンバ、ほけんの窓口など。

 

単に成功事例を紹介するのではなくて、なぜ大企業は競争を仕掛けてこないのかに、こだわって解説しています。

 

二つ目の不協和戦略は競争をしないというよりも、大企業が反撃しにくい方法で競争を仕掛けると言うほうが的確かもしれません。まともに反撃すると、競争に勝つことによる利益よりも既存の事業で被る損害のほうが大きくなる状況を作り出す高等戦術です。1000円カットのQBハウス、フィットネスクラブのカーブス、ライフネット生命ソニー損保など。不協和戦略の場合は、競争しないのは一時的なもので、状況の変化にともない激しい競争に突入することもありそうです。

 

協調戦略では、主に大企業が部分的にライバル企業と競争しない市場を作り出すビジネスモデルを解説。大企業が一部の部品をライバル企業に提供したり、ライバル企業の商品やサービスを扱う事例、ライバル企業同士で同じサービスを利用する事例が紹介されています。(GEやコスモ石油など)

 

直接的には言及されていませんがゲーム理論を背景とした経営理論という印象。

 

読みやすく色々な業界に応用できそうな内容です。

 

競争しない競争戦略 消耗戦から脱する3つの選択 [ 山田英夫 ]

 

乳酸菌、宇宙へ行く (ヘルシスト編集部 )


 

乳酸菌、宇宙へ行く [ ヘルシスト編集部 ]

(電子版もあります)

 


乳酸菌を初めとする腸内細菌に関する科学読み物。
ヘルシストは、株式会社ヤクルト本社が発行する健康情報誌。(編著者に、ヤクルトが入っていたほうが分かり易い気もしますが)

 

かつては感染症の原因になる病原性微生物の研究が中心。一方、最近では腸内フローラとか腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)と言われる腸内の環境そのものに対する関心が高まっています(腸内フローラとは腸内の微生物生態系、微生物群集を表す用語)

 

そして腸内フローラに影響を与えると期待されているのが乳酸菌。特にヤクルトは
発売当初から活きたまま腸に届く乳酸菌を使用してきた伝統があるので、特に効果的。こんなに乱暴ではないですが、大雑把に言うと、こんな感じの内容です。

 

とは言え乳酸菌に関する興味深い研究が色々と紹介されています。

 

乳酸菌、宇宙へ行くというタイトルは国際宇宙ステーションに滞在する宇宙飛行士が乳酸菌飲料を飲むことで、腸内細菌と免疫にどのような影響があるのかを調べる研究から。

 

腸内細菌の研究は糞便の中の細菌を分析したり、無菌状態のマウスに他のマウスの腸内細菌を移植したりと、非常に泥臭い研究を膨大な量、積み重ねて進歩してきたこと。

大腸にいる乳酸菌の多くは酸素に触れると死んでしまうため培養自体が大変なこと。

 

ヤクルト創業者である代田稔博士は胃酸などでは死なない乳酸菌の培養に成功して(乳酸菌 シロタ株)、ヤクルトとして商品化したこと。


ヤクルトを飲んで大腸に届いた乳酸菌 シロタ株も、ずっと大腸に住み着くことは出来ずに、1週間ほどで便とともに排出されてしまうこと。(ヤクルトは飲み続けないと一時的に変化した腸内細菌は元に戻ってしまう)

 

赤ちゃんは出産の時に母親の細菌を受け継ぎ、母乳で免疫関連の物質(IgA抗体)をもらうこと。

 

アトピーに関する項目では、便秘が皮膚病を悪化させるメカニズムに関する研究も。

 

他にも乳酸菌と免疫、脳、肥満や風邪などに関する研究が色々と紹介されています。

 

読む人の立場によって評価が分かれそうな内容ですが、読み易い文章で個人的には興味深く読めました。

 

乳酸菌、宇宙へ行く [ ヘルシスト編集部 ] 

 

ノルウェイの森(村上春樹の小説)

お題「高校生の自分に読ませたい本」

 

高校生と言う部分に注目するなら、ノルウェイの森かなと思います。
村上春樹の小説には珍しい、大学生が主人公の切ない恋愛小説。
恋愛は思い通りに行かないし、本当の自分が見つからないまま過ぎていく大学生活。

そんな状態に、ある程度免疫を付けてくれる、読むワクチンのような存在になり得る小説じゃないかと思います。

 

「養生訓」に学ぶ! 下方浩史 


 

「養生訓」に学ぶ!病気にならない生き方 元気で人生を楽しむために大切なこと [ 下方浩史 ]

 

貝原益軒の養生訓は江戸時代の健康指南書。現代人のメタボや生活習慣病の予防に役立つ内容も多く、現代でも読み継がれています。このブログで紹介した本の中で、もっともアクセス数が多いのも、養生訓の現代語訳でした。

 

養生訓(貝原益軒)の読みやすい現代語訳

 

今回紹介する「養生訓」に学ぶ!病気にならない生き方は、養生訓の中から現代医学の立場から見ても妥当な部分を取捨選択して、現代の予防医学、老年医学を踏まえて解説しています。

著者、下方浩史は、名古屋にある国立長寿医療研究センターの予防開発部長を務めた後に、名古屋学芸大学教授に。老年病の専門医。

 

養生訓の著者、貝原益軒儒学者儒教的な道徳観、倫理観が反映されている記述も多く、現代の視点から見ると精神論のように受け取れる部分もあります。
一方、こちらの「養生訓に学ぶ」では、精神論に走るのではなくて、ストレスをためず、適切に対処、管理していくことで生活習慣も無理なく改善できるという立場です。


いきなり生活習慣を改善しようとしても、ストレスでイライラしていれば、体に悪い気晴らし(大食いとかタバコ、アルコール、ギャンブルなど)に走りがち。
まずはストレスと上手に付き合って、心を元気にという発想は目からうろこでした。

 

その次に食養生(食習慣の改善)。特に40歳からの中年世代は食べ過ぎに注意して、薄味に慣れ、一日に3食しっかり食べることが大切。和食は非常に健康的だが、塩分の取り過ぎに注意。その一方で現在では高齢者の栄養不足が目立つので、高齢者は肉などを、しっかり食べるべきと現代の老年医学の立場から述べています。

 

心の元気と健康な食生活が健康長寿のための大きな柱であり、その上で、健康的な睡眠や運動習慣、風邪などの感染症の予防、自分に合ったホームドクター選びなども重要になってきます。また、特に定年後の男性の場合、社会から孤立するのではなくて、社会とのつながり、人間関係を維持していくことも重要。

 

平易な解説で、養生訓の本当に大切な部分が分る良書だと思います。

 

 

「養生訓」に学ぶ!病気にならない生き方 元気で人生を楽しむために大切なこと [ 下方浩史 ]

A応Pの動画集(おそ松さんOP他)

アニメおそ松さんの主題歌を歌っているA応P。ミュージックビデオやライブの動画を集めて見ましたました。

(動画を多数貼り付けたため、普通の記事より重くなってしまいました)

 

おそ松さんのオープニング

 

現在の主題歌

【MV】A応P君氏危うくも近うよれ」Short Ver.


【MV】A応P「君氏危うくも近うよれ」Short Ver.

 

おそ松さん、最初の主題歌
はなまるぴっぴはよいこだけ  FULL(ダンス編)


TVアニメ「おそ松さん」OP「はなまるぴっぴはよいこだけ / A応P」MVメイキング(ダンス編)

 

はなまるぴっぴはよいこだけ ショートバージョン、ミュージックビデオ


はなまるぴっぴはよいこだけ / A応P

 

第一期、第2クールの主題歌
全力バタンキュー 」FULL(ダンス編)


TVアニメ「おそ松さん」OP「全力バタンキュー / A応P」MVメイキング(ダンス編)

 

 

全力バタンキュー ショートバージョン、ミュージックビデオ


全力バタンキュー / A応P

 

番外編 おそ松さんブラウザゲームのタイアップ曲

花咲か人生ええじゃないか!


おそ松さん ダメ松.コレクション~6つ子の絆~

 

 

A応Pが歌う、アニソン、ゲームタイアップ(おそ松さん以外)

 

Cotona MODE」Short Ver.


【MV】A応P「Cotona MODE」Short Ver.

 

あのね、キミだけに」Short Ver.


【MV】A応P「あのね、キミだけに」Short Ver.

 

希望TRAVELER/ A応P」(ダンス編)


テレビ東京系列「タイムトラベル少女~マリ・ワカと8人の科学者たち~」OP「希望TRAVELER/ A応P」MVメイキング(ダンス編)

 

ディア ホライゾン」MV(Full Ver.)

www.youtube.com

 

自転車に花は舞う」Short Ver.


【MV】A応P「自転車に花は舞う」Short Ver.

 

超反応ガール」


「AKIBA'S TRIP -THE ANIMATION-」 ED.4 「超反応ガール」/A応P

 

「Another World」Short Ver.


【MV】A応P「Another World」Short Ver.

 

アニソン番外編 メンバーの緑 福緒唯ソロ
純情エモーショナル (リンゼver.)


【異世界はスマートフォンとともに。】ED 純情エモーショナル (リンゼver.)

 

 

オリジナルソング

 

「初恋Hello注意報 / A応P」(ダンス編)


テレビ東京系列「A応Pのあにむす!!」OP「初恋Hello注意報 / A応P」MVメイキング(ダンス編)

 

二次元ポケット


A応P「二次元ポケット」

 

 

乙女はこの夏パッションを知る


【LIVE】乙女はこの夏パッションを知る / A応P (2016/10/09 @Shibuya WWW)

 

青春セッションPARADISE 


【LIVE】青春セッションPARADISE / A応P [ハロウィン衣装] (2016/10/09 @Shibuya WWW)

 

MISSION→


【LIVE】MISSION→ / A応P (2016/01/23 @秋葉原CLUB GOODMAN)

 

 

A応P ZERO (候補生ユニット)

 

ライブ(一曲目のみ)


【アニメ「おそ松さん」第2期オープニング決定!】A応P「IZUMI GARDEN夏祭り!2017」(2017/08/06 @六本木グランドタワー1F駅前広場)

 

 

ダンス

A応P ZERO】「おばかなソーセージ体操ドキハラ第一」踊ってみた。


【A応P ZERO】「おばかなソーセージ体操ドキハラ第一」踊ってみた。

 

 

おそ松さん以前のA応P(初期メンバー)

 

Never Say Never【PV】


【A応P】Never Say Never【PV】

 

 

A応P】Stay Gold【PV】


【A応P】Stay Gold【PV】

 

【LIVE】アリノママMY WAY / A応P (2015/07/20 @KOENJI HIGH)


【LIVE】アリノママMY WAY / A応P (2015/07/20 @KOENJI HIGH)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヒルドイドは名前を変えたほうが良いと思う。

関連記事

アミロイド苔癬について - 好きなことを知っている人は、しあわせ

 

医療用の保湿剤、ヒルドイドが美容用に乱用されているという話題について。


普段アミロイド苔癬の治療にヒルドイド(のジェネリック医薬品)を常用している私としては、非常に困った事態だなと思いつつ、特別な保湿剤として広まってしまった理由も分るような気がします。(以下、個人的な経験と皮膚科医から聞いた話を元に書いています。根拠を確認していない話も含まれています)

 

私自身がヒルドイドを始めて使った時(皮膚科医から処方された時)は衝撃的でした。医師からヒルドイドを塗った後、台所で使うラップ(ポリエチレンラップ)を巻いておくように指示されていたので(密封療法)、一晩中、皮膚がベタベタになるほど強力に保湿されました。今振り返ると、これはヒルドイドの効果と言うよりもラップで水分が閉じ込められているからなのですが、体感的には、異次元の強力な保湿剤という印象が残っています。

 

どれだけエビデンス(科学的な根拠)があるのかは不明ですが、アミロイド苔癬やアトピー性皮膚炎の治療では、以前から使われていたワセリンや尿素よりもヒルドイドのほうが効果的という認識を、多くの医師、薬剤師、患者自身が共有しているようです。

 

また化粧品は、あまり皮膚の奥のほうまで浸透しては認可されないはずですが、ヒルドイドの場合は医薬品なので、筋肉の血行を良くしたり、汗をかく機能を向上させたりと言った効果があると言われています。こうした効果のため、特別な保湿剤と思う人がいても不思議ではありません。健康な皮膚の人には強すぎるような気もしますが、強すぎるぐらいが丁度良いと思う人もいるでしょう。

 

今回のヒルドイド問題、保険適用の制限とか、ネット記事の強制削除、グーグル八分のような強権策の是非は、ここではコメントしません。(色々な人が適切な議論をしてくれるものと信じています)

 

しかしヒルドイドと言う名前は変えてしまったほうが良いと個人的には思います。

 

理由は単純で名前が覚えにくいと口コミでは広がりにくいと思うので。

 

今、私がヒルドイドと一緒に処方されているステロイドは、アンテベートという軟膏のジェネリックですが、処方箋には 「ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル」と書く医師もいます。処方箋にベタメタゾン何とかかんとかと書いてあって、薬局で、この薬をもらった場合、アンテベートと言う商品名を知らなければ、この薬が口コミで広がる可能性は、ほとんど無いと思います。もっとも、ここまで分りにくいと処方ミスが起きても患者のほうでは気付かないという問題も起こりそうですが。

 

同様に、ヒルドイドもジェネリック医薬品と同じ「ヘパリン類似物質油性クリーム」に統一してしまえば、不適切な口コミは広がりづらいと思います。(ジェネリックと同じ名前だと、先発薬だけがブランド品のように口コミで広がる可能性も減ると思います)製薬会社としては長年育ててきたブランドを手放してジェネリックと同じ扱いになってしまうのは不愉快でしょうが、一度変なイメージがついてしまうと簡単には修整出来ません(ステロイドが一番良い例でしょうか)。

 

医学、医療の世界では精神分裂病とか痴呆症などの用語をどんどん変更してきました。変なイメージのついてしまった薬の名前を変えていくことも、一つの方法のように思います。
ヒルドイドソフト軟膏のソフト軟膏という名前も今では古い呼び方なので、一般的な油性クリームにしたほうが紛らわしくないと思います)

世界一まじめなおしっこ研究所 金子 大輔


 

世界一まじめなおしっこ研究所 高校の先生が本気で教える!/自由研究課題・実験事例付き [ 金子 大輔 ]

 


中高一貫校の生物の先生(兼気象予報士)が書いた、おしっこの本。生物学を中心に、おしっこの放物線を高校物理で考えたり、おしっこの文化史、比較文化も。

 

生物学的に大切なのは小便(おしっこ)と大便(うんち)は全く別物ということ。
おしっこは血液が腎臓でろ過されたもので排尿直後は無菌。しかし菌の増殖を抑える成分(水道水の塩素のような成分)を含まないために、しばらくすると雑菌だらけに。一方、うんちは、単に消化出来なかった食べものの残りカスと言うよりは腸内細菌の塊のようなもの。

 

鳥の場合は、尿素を尿酸に変えてから排出するので、白い糞のような排泄物に。
一方人間の場合は尿酸が作られてしまうと排出できずに痛風に。


ザリガニは顔からおしっこを出す。

 

立小便や登山中のお花摘み(女性のおしっこのこと)、海外旅行中にトイレで戸惑うエピソードなんかも10代の中学生、高校生には新鮮かもしれません。

 

この本では言及されていませんが、イラスト担当の都あきこも神戸大学の理学部で生物学を学び「今日から「菌トレ」! オソロしくてオモロい、菌とのくらし 」と言う本を出している女性漫画家。本文ときちんと噛み合ったマンガが豊富に掲載されています。


参考記事 (先月9月30日の記事)

sukinakoto-happy.hatenablog.jp

 

 

アマゾンに誤植の多さを指摘するレビューがありましたが、個人的には特に気にならないレベルでした。

 

中学、高校生から大人まで、読みやすい科学読みもの、あるいは「おしっこに関する総合学習」としてユニークで面白い本。ほんとに自由研究に選ぶには勇気がいりそうですが。

 

 

世界一まじめなおしっこ研究所 高校の先生が本気で教える!/自由研究課題・実験事例付き [ 金子 大輔 ]